• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アジアリンクの拡大からみた現代オーストラリアの産業多様化

研究課題

研究課題/領域番号 19H01379
研究機関筑波大学

研究代表者

堤 純  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90281766)

研究分担者 阿部 亮吾  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10509144)
葉 せいい  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (30242332)
大呂 興平  大分大学, 経済学部, 教授 (50370622)
松井 圭介  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60302353)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアジアリンク / 産業多様化 / 高級食材 / サービス貿易 / オーストラリア
研究実績の概要

研究2年度目の2020(令和2)年度は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため,本研究の調査地域であるオーストラリアが外国人の入国を禁止したため,2020年8月〜9月に予定していた現地調査が不可能になった。そこで,研究計画の軌道修正を行った。具体的には,オーストラリア国勢調査のカスタマイズデータ(テーブルビルダー)を購入し,謝金を活用して統計解析およびGIS(地理情報システム)による空間解析の割合を大幅に増加させた。この修正に伴い,査読論文1本および書籍分担執筆1編の業績を得た。なお,2020(令和2)年度の交付金のうち,60万円を次年度に繰り越しすることを決定し,次年度以降に予定している現地調査の費用に充てる修正を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究2年度目の2020(令和2)年度は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響のため,本研究の調査地域であるオーストラリアが外国人の入国を禁止したため,現地調査が不可能になった。本プロジェクトのもう一つの柱である国勢調査データのGIS(地理情報システム)による空間解析の割合を増やす現実的な修正対応を採ったものの,現地調査ができていないことによる研究プロジェクト全体の遅れは否めない。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスの感染が終息するかワクチン普及などにより,オーストラリアが外国人を受け入れるようになり次第,現地調査を行う予定である。また,同時に,本プロジェクトのもう一つの柱である国勢調査データのGIS(地理情報システム)による空間解析の割合を増やす修正にも取りかかる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] オーストラリアにおける日本人ワーキングホリデー渡航者の近年の傾向2021

    • 著者名/発表者名
      松原 咲樹、堤 純
    • 雑誌名

      オーストラリア研究

      巻: 34 ページ: 77~88

    • DOI

      10.20764/asaj.34.0_77

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 地の理の学び方2021

    • 著者名/発表者名
      菊地 俊夫
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      二宮書店
    • ISBN
      978-4-8176-0463-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi