• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大規模災害復興後の途上国における地域開発と災害リスク軽減の統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01381
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 誠  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30222087)

研究分担者 室井 研二  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20310013)
伊賀 聖屋  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70547075)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80410851)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード自然災害 / 復興 / 地域開発 / 災害リスク軽減 / 開発途上国
研究実績の概要

前年度に検討した災害復興と都市開発との関連に関する仮説を検証するために、それに基づいて設計・サンプリングをおこなった質問紙調査をバンダアチェ市とその周辺地域、51地区において実施し、総計1,031件の回答を得た。そのデータを主として記述統計の手法によって予察的に分析した結果、以下のことがわかった。回答者の約55%は現住地外の地域出身者であり、それぞれバンダアチェ地域20%、その他アチェ州内25%と、移住圏は比較的ローカルである。ジャワ島や外国など、比較的遠方からの移住者はとりわけ被災後10年間の時期に集中しており、仕事を探しに来住したものが多く、復興景気から継続的な資本蓄積による都市開発の影響が示唆される。元被災地の沿岸部には地域外からの移住者が入居する傾向にあり、復興住宅が貸家として受け皿になったと思われる。また内陸郊外部では、元々の居住者と地域内での住み替え移住者との混住化が顕著になりつつある。地震のような目に見えにくい災害の潜在的リスクは認知されがたく、居住地選択に当たっては通勤の便、住宅の価格や広さといった実利的な理由が優先された。津波経験者の災害リスク認知度は高いが、移住者などとの経験や知識の共有は進んでおらず、また、コミュニティレベルでの防災活動も低調である。結果的に、災害への備えは所得水準との相関が見られ、防災が個人レベルの問題にとどまる傾向があり、沿岸部では社会的な脆弱性の再生産が示唆された。つまり、アチェ社会は災害に対する回復力も脆弱性も高く、それは住宅・集落復興を最優先にした復興政策の連続でとらえられるが、次の津波災害に備える復興政策のために災害回復力を失った日本の東北地方と対照的である。以上の結果は、現地カウンターパートのほか、インドネシア国立研究革新庁の専門家と共有し、報告書として刊行するとともに、日本地球惑星科学連合大会において発表する予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] シアクラ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      シアクラ大学
  • [国際共同研究] 大連理工大学/華中農業大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      大連理工大学/華中農業大学
  • [雑誌論文] Identifying vulnerable populations in urban society: a case study in a flood-prone district of Wuhan, China2024

    • 著者名/発表者名
      Xu Jia、Takahashi Makoto、Li Weifu
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 24 ページ: 179~197

    • DOI

      10.5194/nhess-24-179-2024

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Special Issue on Literacy for Disaster Resilience: Building a Societal Capacity for Reducing Disasters Due to Earthquake and Volcanic Eruption2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Makoto、Editorial Office、Kato Naoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 19 ページ: 17~18

    • DOI

      10.20965/jdr.2024.p0017

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Literacy for Disaster Resilience from “Downstream”: A Case Study of the Nankai Trough Earthquake Countermeasures in Kochi City2024

    • 著者名/発表者名
      Muroi Kenji、Editorial Office
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 19 ページ: 113~123

    • DOI

      10.20965/jdr.2024.p0113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the social science of tropical peatland restoration: Towards more effective community empowerment initiatives for the Aceh peatland ecosystem2023

    • 著者名/発表者名
      A. Agussabti、I. Zikri、R. Rahmaddiansyah、A.H. Hamid、A. Baihaqi、M. Takahashi
    • 雑誌名

      Mires and Peat

      巻: 28 ページ: 1~16

    • DOI

      10.19189/MaP.2022.OMB.StA.2376

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東日本大震災からの復興によって被災地は災害に強くなったのか2023

    • 著者名/発表者名
      高橋誠、室井研二
    • 学会等名
      名古屋地理学会研究報告会
  • [学会発表] 防災リテラシー研究の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      高橋誠、井ノ口宗成、木村玲欧
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] 震災復興条件不利地域の研究─三陸地方を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      室井研二
    • 学会等名
      日本社会分析学会第146回研究例会
  • [学会発表] 南海トラフ地震の被害想定と社会変動2023

    • 著者名/発表者名
      室井研二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [学会発表] Local regulations quality and the local economy in Indonesia: A geospatial exploratory analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Shimada、Bangkit A. Wiryaman、Carlos Mendez-Guerra
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association Meeting 2023
    • 国際学会
  • [図書] 災害と開発 (2)2024

    • 著者名/発表者名
      高橋誠、室井研二
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      名古屋大学大学院環境学研究科
    • ISBN
      9784904316191
  • [備考] Study Group on Disaster & Society

    • URL

      https://www.geog.lit.nagoya-u.ac.jp/makoto/sumatra.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi