• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

東南アジア・オセアニア地域における呪術の効果に関する文化人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01389
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

白川 千尋  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (60319994)

研究分担者 飯田 淳子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00368739)
川田 牧人  成城大学, 文芸学部, 教授 (30260110)
津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード呪術 / 効果 / 東南アジア / オセアニア / 文化人類学
研究成果の概要

本研究は、呪術の担い手(呪者)による施術の効果が、当事者たち(呪者やそのクライアントなど)にいかなる形で効果のあるものとして受け容れられているのか(あるいは、いないのか)を、東南アジアとオセアニアを研究対象地域として明らかにしようとした。その結果、施術の現場で使われるモノやそれを介して当事者たちが感受する感覚とならんで、感覚が当事者たちに共有されてゆく際などに用いられる言葉がきわめて重要であること、そうした言葉のなかでは生物医学的・科学的な概念や物語が無視し得ない役割を果たしていることが明らかになった。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、近年の文化人類学的呪術研究が取り上げてこなかった事象(生物医学・科学と呪術の関係)や問い(呪術の効果はいかなる形でリアリティをともなったものとして社会的に受容されているのか)に焦点を当てた点、および呪術の効果の社会的受容に迫る際にモノ、感覚、言葉の三者関係に着目するという従来の研究にない視点に依拠した点において、学術的独自性の高いものであった。また、そのような学術的意義だけにとどまらず、VUCA時代の現代世界に遍在する呪術的思考・実践の適切な理解にも貢献し得る点で、社会的意義も併せもつものであったと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi