研究課題/領域番号 |
19H01392
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
生田 博子 九州大学, 留学生センター, 准教授 (90783829)
|
研究分担者 |
久保田 亮 大分大学, 経済学部, 准教授 (80466515)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 持続可能な社会 / 資源開発 / 北極圏 / 生存漁労 / 先住民族 |
研究実績の概要 |
本年度は、コロナウイルス感染拡大状況を注視しながら国外調査の実施可能性を探りつつ、プロジェクトチームメンバーによる共同研究会の実施、本研究課題に関連する民族誌的資料を所蔵する国内研究教育機関での資料収集、人類学研究ないし極北地域研究に従事する研究者との意見交換を中心とした研究活動を行った。 生田は国立民族学博物館、国立極地研究所、東京都市大学、早稲田大学、において極北圏に関する研究成果の収集、同地域をフィールドとする研究者との意見交換、及び共編著の打合せを実施した。また本研究課題にも関連するアラスカ先住民に関する民族誌的研究の出版作業を進め、本研究課題成果の公共利用を可能とするための準備を行った。 久保田はインターネットなどを介してアラスカ先住民文化、天然資源開発に関する研究を幅広く渉猟した。また、九州大学、国立民族学博物館において先住民に関する人類学的研究、とりわけアラスカ先住民の伝統生業実践に関わる資料を収集した上で、それらを整理検討した。 国外での現地調査については、世界規模の新型コロナウイルス感染拡大による影響もあり、2020年度および2021年度の実施は断念せざるを得なかったが、生田は2022年にスミソニアン博物館北極研究センターを訪問し、Igor Krupnik博士と今後の共同研究と共著の打合せをした 。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大したことで、国内外での研究活動が大幅に制限されてしまった。2019度から継続して、国外研究者や調査予定地住民と密に連絡をとり、国外での研究再開の可能性を模索したものの、安全に研究活動を実施できない状態が続いた。そのため、計画していた研究活動をさらに延期する必要性が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
国外での研究活動が制限されている状況下にあるため、国内研究教育機関が所蔵するアラスカ先住民に関する各種民族誌的資料やインターネットを介して利用可能なデーターベース、アーカイブ等を最大限に活用することを通して、本研究課題の質的向上を目指す。並びに国外在住の研究者や研究協力者との意見交換を実施することで、本研究課題に関する資料を蓄積するとともに、国外での研究活動再開に向けた準備を整える。
|