• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

文化遺産の「社会的ふるまい」に関する応用人類学的研究:東部アフリカを事例に

研究課題

研究課題/領域番号 19H01400
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

飯田 卓  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (30332191)

研究分担者 中村 亮  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40508868)
花渕 馨也  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50323910)
梅屋 潔  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80405894)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード世界遺産 / 無形文化遺産 / コミュニティ / 文化伝承 / 実践 / 価値 / グローバル化
研究実績の概要

2022年4月9日と2023年3月27日に研究会を開催し、討議をおこなった。新型コロナウィルス感染症の流行にともなって、計画していた「野外実験」を延期せざるを得なかったものの、それに用いる動画映像コンテンツを民族誌映画というしっかりした形で完成でき、今後に活用しやすいかたちに整えた。マダガスカルで撮影した映像をもとにしたこの映画「Sorombe(スルンベ)」は、東京ドキュメンタリー映画祭や日本文化人類学会、クラトヴォ国際民族学映画祭(マケドニア)で上映することができ、好評を得た。アフリカにおける文化遺産を地域外の人びとに伝えるための「教材」にもなりうることが明らかになった。

この映画は、2023年度にケニアでおこなう「野外実験」において活用する予定である。また、ウガンダ共和国で予定していた「野外実験」は、同国から日本へ文化関係者を招聘するかたちで実現した。招聘者をまじえたワークショップにおいては、研究代表者が所属する国立民族学博物館のウガンダ関係資料に関する解説動画を撮影し、同じく「教材」というかたちで成果共有することが可能となった。また、タンザニアにおいておこなった現地調査では、文化遺産に関する問題全般に通じたカウンターパートを見いだすことに成功し、今後の協業にむけて議論を続けていくことになった。

以上に加えて、日本在住のアフリカ出身者の実態調査と、博物館資料を用いた彼らのストーリーテリング支援を開始した。この試みは、日本においてアフリカ文化遺産がどのような意味を持ちうるかというあらたな問いの発見につながった。この問いにいかなる回答がありうるかは、ひき続き考究していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ケニアにおける国民総選挙の煽りを受け、2022年度に完了すべき計画の一部を2023年にもち越さざるをえなくなった。それ以外の計画は順調に進んだ。

今後の研究の推進方策

当初に計画した「野外実験」をケニアにおいておこない、日本でおこなったその成果の公表を進めていく。成果の公表は、ウガンダ共和国からの招聘者を交えたワークショップや日本在住のアフリカ出身者による博物館資料のストーリーテリングの成果公表と併せておこなう予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] メディアの物質的基盤――とりわけ映像メディアに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      藤野陽平・奈良雅史・近藤祉秋(編)『モノとメディアの人類学(シリーズ メディアの未来 12)』ナカニシヤ出版

      巻: 0 ページ: 219-231

  • [雑誌論文] 国家を受けいれた社会の平等性――マダガスカル漁村の生業戦略と社会関係2021

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      寺嶋秀明(編)『わける・ためる(生態人類学は挑む SESSION 2)』京都大学学術出版会

      巻: 0 ページ: 191-221

  • [雑誌論文] Sustainability in Developing Societies: Changes in Commodity Prices and Population over a Quarter of a Century in a Fishing Village in Southwestern Madagascar2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Toshio Meguro et al. (eds.) African Potentials’ for Wildlife Conservation and Natural Resource Management: Against the Image of ‘Deficiency’ and Tyranny of ‘Fortress, Mankon: Langaa RPCIG

      巻: 0 ページ: 283-303

  • [雑誌論文] 遺産化する地域料理2021

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      野林厚志(編集委員長)国立民族学博物館(編集協力)『世界の食文化百科事典』丸善

      巻: 0 ページ: 636-641

  • [雑誌論文] Cultural Transmission Against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practices2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter

      巻: 52 ページ: 13-14

  • [雑誌論文] パネルディスカッション/まとめ2021

    • 著者名/発表者名
      インタヴォン, チャンタソン、チア・ノル、中村浩二、佐藤寛、飯田卓
    • 雑誌名

      文化遺産国際協力コンソーシアム(編)『第28回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会 文化遺産とSDGs III――地域社会における文化遺産の役割を考える 報告書』文化遺産国際協力コンソーシアム

      巻: 0 ページ: 30-38

  • [雑誌論文] 経験されざるものを知る――マダガスカル漁撈民ヴェズにおける霊と呪術のリアリティ2020

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      川田牧人・白川千尋・飯田卓(編)『現代世界の呪術――文化人類学的探究』春風社

      巻: 0 ページ: 437-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 坂野徹著『<島>の科学者――パラオ熱帯生物研究所と帝国日本の南洋研究』勁草書房、20192020

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      島嶼研究

      巻: 21 (2) ページ: 179-180

    • DOI

      10.5995/jis.21.2.179

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Making Museum Objects Revive in Human Societies: An Experience of an Image-Sharing Project between Africa and East Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      Serial Academic Webinars “Cultural Transmission against Collective Amnesia: Bodies and Things in Heritage Practices (February 27, 2021, Zoom meeting from National Museum of Ethnology)
    • 国際学会
  • [学会発表] Heritage Studies as Public Ethnology / Sociology: Recent Trends and the Issues Concerned with the Intangible Cultural Heritage2021

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      The IRCI Researchers Forum “Progress and Challenges in the Research for the Safeguarding of the Intangible Cultural Heritage” (October 29, 2021, Zoom meeting from IRCI).
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケアの文化遺産学にむけて2021

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      第2回「生きる文化遺産研究会」(2021年12月5日、国立民族学博物館のホストによるZoom開催)
  • [学会発表] ヨーロッパからアフリカへの博物館資料返還の動き2021

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第17回アフリカ分科会(2021年12月13日、東京文化財研究所のホストによるZoomウェビナー開催)
  • [学会発表] Local Practices around the Tombs of Buganda Kings at Kasubi2020

    • 著者名/発表者名
      Umeya, Kiyoshi
    • 学会等名
      ACHS Fifth Biennial Conference 2020 (August 26, 2021, Zoom meeting from University College of London).
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-embedding Museum Objects into Local Communicative Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      ACHS Fifth Biennial Conference 2020 (August 26, 2021, Zoom meeting from University College of London).
    • 国際学会
  • [学会発表] Local Belief at a Hidden Heritage Site on Kilwa Island in Tanzania2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Ryo
    • 学会等名
      ACHS Fifth Biennial Conference 2020 (August 26, 2021, Zoom meeting from University College of London).
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Monument and Nostalgia of Comorian Diaspora2020

    • 著者名/発表者名
      Hanabuchi, Keiya
    • 学会等名
      ACHS Fifth Biennial Conference 2020 (August 26, 2021, Zoom meeting from University College of London).
    • 国際学会
  • [学会発表] The Sacred Kaya Forests as Mijikenda Archives along the Kenyan Coast2020

    • 著者名/発表者名
      Keida, Katsuhiko
    • 学会等名
      ACHS Fifth Biennial Conference 2020 (August 26, 2021, Zoom meeting from University College of London).
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi