• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

行政争訟制度の新たな地平――個別行政法からの提言

研究課題

研究課題/領域番号 19H01411
研究機関成城大学

研究代表者

村上 裕章  成城大学, 法学部, 教授 (20210015)

研究分担者 原田 大樹  京都大学, 法学研究科, 教授 (90404029)
渡辺 徹也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10273393)
深澤 龍一郎  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50362546)
石森 久広  西南学院大学, 法務研究科, 教授 (30212939)
勢一 智子  西南学院大学, 法学部, 教授 (00309866)
小島 立  九州大学, 法学研究院, 教授 (00323626)
平山 賢太郎  九州大学, 法学研究院, 准教授 (20376396)
山下 昇  九州大学, 法学研究院, 教授 (60352118)
村西 良太  大阪大学, 大学院高等司法研究科, 准教授 (10452806)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード行政争訟 / 行政訴訟 / 不服申立て / 個別行政法 / 比較法
研究実績の概要

本研究は,個別行政法に関する最新の知見を踏まえて,新たな行政争訟制度を構想するとともに,制度改革のための具体的提言を行おうとするものである。4つのクラスター(集合的利益,訴訟類型の多様化,民事訴訟との役割分担,不服申立制度との関係)に分かれて研究を進め,その成果を個人の研究に反映させるとともに,全体研究にフィードバックすることにより,上記の目的を達成することを目指している。
初年度である2019年度においては,入念な研究打合せを実施したことから,研究分担者間で問題意識を共有することでき,研究は順調に滑り出した。しかしながら,2020年初頭あたりから全国に拡大したコロナ禍により,2020年度から本年度にかけて,対面による研究会等の開催が困難となった。これによってクラスターごとの共同研究及び全体研究に支障が生じ, 全体としての研究は停滞を余儀なくされることになってしまった。
他方で,「研究成果」に詳しく示したとおり,研究分担者による個別研究は順調に進んでいる。とりわけ,クラスター2(訴訟類型の多様化)については,かなりの成果を挙げるに至っている。当初,このテーマについて本年度中に公開シンポジウムを開催することを計画していたが,上記の事情から,誠に残念ではあるが,断念せざるを得なかった。シンポジウムのテーマ及び報告者について,研究分担者との間で検討を進めているところであり,後記のとおり, 1年程度延期して実施することを計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は,科学研究費基盤研究(B)「現代行政の多様な展開と行政訴訟制度改革」(平成25年度~平成27年度,以下「先行研究1」という),同「個別行政法の視座から構想した行政争訟制度改革」(平成28年度~平成31年度,以下「先行研究2」という)をさらに発展させたものである。
初年である2019年度において,先行研究1及び2の成果を確認するとともに,研究分担者間で問題意識を共有できたことから,2020年度以降は本格的な共同研究に取りかかる予定だった。特に,クラスター2(訴訟類型の多様化)については,研究が著しく進捗したことから,このテーマについて本年度中に公開シンポジウムを開催するため,共同研究を加速することを計画していた。
ところが,上記の通り,コロナ禍のため研究会等の開催が困難となり,共同研究活動を進めることができなくなった。本年度は,2021年4月24日及び9月18日の計2回,オンラインで研究会を開催できたにとどまる。他方で,「研究業績」欄に記載したとおり,研究分担者による個別研究は順調に進んでいる。そこで,最終年度である2022年度に上記シンポジウムを開催すべく,その企画を進めてきた。また,その他のクラスターについても,順次研究を進め,研究会等によってその成果を共有し,論文等の形で公表する予定である。

今後の研究の推進方策

2022年3月時点では,コロナ禍は収束の兆しを見せていないが,徐々に状況が好転することも考えられる。状況を注視しつつ,当面はオンラインによる研究会の開催を進め,場合によっては対面に切り替えることも考えている。
特に,この間,クラスター2(訴訟類型の多様化)については,大きく研究が進展している。このテーマについては,当初,2021年度に公開シンポジウムを実施する予定だったが,上記の事情から断念せざるを得なかった。そこで,これを1年延期し,最終年度である本年度に開催することとする。現時点では,2022年12月に開催する方向で準備を進めている。
そのほか,クラスター1(集合的利益)及びクラスター4(不服申立制度との関係)については,先行研究1及び2において実施した公開シンポジウムの成果を踏まえて,最終報告に向けたとりまとめ作業を進める。クラスター3(民事訴訟との役割分担)についても,研究をさらに加速させ,その成果を公表する。

  • 研究成果

    (73件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (43件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 情報公開訴訟における要件事実と立証責任2022

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 雑誌名

      要件事実教育研究所年報

      巻: 20 ページ: 29-48

  • [雑誌論文] 行政法学から見た相談支援2022

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(1) ページ: 31-37

  • [雑誌論文] 行政法学から見た宇宙法2022

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 497 ページ: 77-96

  • [雑誌論文] 理由提示の現代的意義と課題(1)2022

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 98(3) ページ: 77-96

  • [雑誌論文] 規制戦略論の到達点と課題2022

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94(3) ページ: 6-12

  • [雑誌論文] Legitimacy and Effectiveness of Regulation of Platformers2022

    • 著者名/発表者名
      HARADA Hiroki
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 64 ページ: 158-172

  • [雑誌論文] 家屋に係る固定資産税と建築当初の評価の誤り2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺徹也
    • 雑誌名

      地方税

      巻: 73(1) ページ: 2-9

  • [雑誌論文] 租税法への招待2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺徹也
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 804 ページ: 45-51

  • [雑誌論文] 株式対価M&Aとしての株式交付と課税2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺徹也
    • 雑誌名

      税務事例研究

      巻: 186 ページ: 28-51

  • [雑誌論文] 法人が資本の払戻しを行った場合における法人税法施行令23条1項3号の法適合性2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺徹也
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1567 ページ: 131-134

  • [雑誌論文] 監査委員による職員措置請求関係人調査結果の『調査対象者』欄,『調査方法』欄及び『確認資料等』欄2022

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      季報情報公開・個人情報保護

      巻: 84 ページ: 33-36

  • [雑誌論文] ドイツにおける気候変動適応法制の動向2022

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 14 ページ: 99-128

  • [雑誌論文] 中国のプラットフォームビジネスと就労者2022

    • 著者名/発表者名
      山下昇
    • 雑誌名

      労働法学研究会報

      巻: 2758 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 個人情報保護法改正と情報公開制度2021

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1561 ページ: 58-62

  • [雑誌論文] 個人情報保護制度の改革2021

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 雑誌名

      成城教育

      巻: 193 ページ: 78-82

  • [雑誌論文] コロナ・人権・民主主義2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(4) ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 源泉徴収の法律関係と納税の告知2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      租税判例百選(第7版)

      巻: 1 ページ: 220-221

  • [雑誌論文] デジタル時代の地方自治の法的課題2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 884 ページ: 2-26

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネス規制の制度設計(上)2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(10) ページ: 100-107

  • [雑誌論文] プラットフォームビジネス規制の制度設計(下)2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(11) ページ: 91-98

  • [雑誌論文] 規制戦略論からみたデジタルプラットフォーム取引2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      消費者法

      巻: 13 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 個人情報保護法改正と地方自治2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 雑誌名

      自治総研

      巻: 516 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 企業会計・会社法と法人税法に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺徹也
    • 雑誌名

      税法学

      巻: 586 ページ: 685-704

  • [雑誌論文] イギリス行政訴訟における無効概念と判決効――イギリス行政法学の近時の理論動向2021

    • 著者名/発表者名
      深澤龍一郎
    • 雑誌名

      法の支配と再構成(法律文化社)

      巻: 1 ページ: 283-301

  • [雑誌論文] 救急活動記録票(電磁的記録)の個人に関する非公開情報該当性2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      『情報公開の実務』『個人情報保護の実務』別冊IP

      巻: 51 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] いじめに関する記録文書に記載された保有個人情報の一部開示決定と国家賠償責任2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      季報情報公開・個人情報保護

      巻: 81 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 死因・身元調査法に基づく父親に係る調査・検査情報の『自己の個人情報』該当性2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      季報情報公開・個人情報保護

      巻: 82 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 救急活動報告書・救急日報に記載された情報の個人に関する非公開情報該当性判断2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      西南学院大学法学論集

      巻: 54(1) ページ: 157-176

  • [雑誌論文] いじめに関する記録文書に記載された保有個人情報の訂正決定・同取消処分と国家賠償責任2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      西南学院大学法学論集

      巻: 54(1) ページ: 177-196

  • [雑誌論文] 退職手当支給制限処分取消請求事件2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 雑誌名

      地方財務

      巻: 810 ページ: 111-131

  • [雑誌論文] 気候政策をめぐるトリレンマ――地域からの法政策統合に向けた温対法2021年改正2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 雑誌名

      環境管理

      巻: 50 ページ: 45-52

  • [雑誌論文] 気候変動時代における環境情報――共有と活用へ2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 46 ページ: 52-70

  • [雑誌論文] ドイツにおける気候変動法制の進展2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 12 ページ: 111-136

  • [雑誌論文] 地方議会の規律における司法権の役割2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 36 ページ: 150-157

  • [雑誌論文] 個別労働紛争解決手続きを考える2021

    • 著者名/発表者名
      山下昇
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1993 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 団交の目的と合意達成が不可能な団交を強いる救済命令――山形県・県労委(国立大学法人山形大学)事件2021

    • 著者名/発表者名
      山下昇
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 801 ページ: 125

  • [雑誌論文] Interaction between Information Law and Competition Law in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      HIRAYAMA Kentaro
    • 雑誌名

      Academia Letters

      巻: 2021 ページ: 1

  • [雑誌論文] 地域銀行の経営統合2021

    • 著者名/発表者名
      坂本智章=佐々木豪=田中智之=平山賢太郎
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2165 ページ: 6-21

  • [雑誌論文] 「文化芸術活動が行われる場や組織」について2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(9) ページ: 94-101

  • [雑誌論文] 企業間DX(Digital Transformation)の実現に向けた法のDX(Domain Crossover)の試み――飲食予約をめぐる企業間データ流通に関する法的課題(2)2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1198 ページ: 67-71

  • [雑誌論文] 英語による知的財産法教育の意義と課題――九州大学大学院法学府国際コース(法律)における教育研究の経験を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: 19 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 法制度の構築における立法裁量の統制をめぐる事例分析2021

    • 著者名/発表者名
      村西良太
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66(4) ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 憲法53条に基づく内閣の臨時会召集義務2021

    • 著者名/発表者名
      村西良太
    • 雑誌名

      令和2年度重要判例解説(ジュリスト)

      巻: 1557 ページ: 18-19

  • [学会発表] 地域交通網と独禁法2022

    • 著者名/発表者名
      平山賢太郎
    • 学会等名
      福岡独禁法研究会
  • [学会発表] 文化政策は「表現の自由」に関する現代的課題にどう向き合うべきか?――「ダウンロード違法化」に関する法改正を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      日本文化政策学会第15回研究大会公開ラウンドテーブル「「表現の自由」ふたたび:表現の場の安全保障」
  • [学会発表] 文化政策と科学技術イノベーション政策を架橋する取り組みをいかに進めるべきか?――「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の観点からの予備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      日本文化政策学会第15回研究大会分科会3-A「制度とシステム(2)」
  • [学会発表] 文化のエコシステム――文化政策における法の在り方を考える2022

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      日本文化政策学会第15回研究大会企画フォーラム2-A
  • [学会発表] 「空の移動革命」はどのようにしたら実現できるのか?――企画趣旨2022

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      シンポジウム「「空の移動革命」はどのようにしたら実現できるのか?」
  • [学会発表] 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべき「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の総合的研究2022

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      人間-AIエコシステム&空飛ぶクルマ プロジェクト合同公開シンポジウム
  • [学会発表] 情報公開訴訟における要件事実と立証責任2021

    • 著者名/発表者名
      村上裕章
    • 学会等名
      創価大学要件事実教育研究所・要件事実教育研究所講演会「行政訴訟と要件事実」
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍の中の国と地方公共団体2021

    • 著者名/発表者名
      原田大樹
    • 学会等名
      京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター設立記念シンポジウム「自由の保障と公共の役割――コロナ禍が突きつけた課題――」
  • [学会発表] 国際課税を巡る現状と課題――経済のデジタル化に伴う課税上の課題への対応――2021

    • 著者名/発表者名
      青山慶二=木原大策=幸福健太郎=渡辺徹也
    • 学会等名
      租税研究協会第73回大会
  • [学会発表] 退職手当支給制限処分取消請求事件(仙台地判令和3年7月5日 〔LEX/DB 25590344〕)2021

    • 著者名/発表者名
      石森久広
    • 学会等名
      財政法判例研究会(日本財政法学会)
  • [学会発表] EU法の動向(シンポジウム:3R法と資源循環)2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 学会等名
      第25回環境法政策学会
  • [学会発表] ドイツにおける気候変動緩和に関する法政策2021

    • 著者名/発表者名
      勢一智子
    • 学会等名
      2021年度環境情報科学研究発表大会
  • [学会発表] SDGsカルテル2021

    • 著者名/発表者名
      平山賢太郎
    • 学会等名
      九州大学人社系協働研究・教育コモンズ主催シンポジウム「新型コロナウイルス感染症とSDGs」
  • [学会発表] 英語入試問題の作成における著作物の改変の必要性と許容性について――教育現場において著作権法が果たすべき役割,著作権教育のあり方,著作権制度のあり方などを含めて2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      海外著作権連絡協議会2021年度第3回勉強会
  • [学会発表] Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility's Ethical, Legal and Social Issues (ELSI)2021

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA Ryu
    • 学会等名
      Legal Workshop between The University of Vienna and Kyushu University
  • [学会発表] 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべき「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の総合的研究2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      RIETI馬奈木FFプロジェクト「人工知能のより望ましい社会受容のための制度設計」第11回研究会
  • [学会発表] 直方市石炭記念館がこれから果たすべき役割――「石炭学」(仮称)の拠点としての可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      直方市石炭記念館開館50周年記念講演会パネルディスカッション「国史跡筑豊石炭鉱業組合直方会議所及び救護練習模擬坑道」の今後
  • [学会発表] いわゆる「知的財産権の空白領域」について2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      九州経済連合会知的財産権研究会第379回定例会
  • [学会発表] 「文化芸術活動が行われる場や組織」について――「人々の自発的な活動を通じて実現される公益と法」の一断面2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      九州公法判例研究会
  • [学会発表] 「資源」としての棚田を持続可能なものにすることは可能なのか?2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第10弾シンポジウム「棚田の教え:その成立基盤と持続可能性」
  • [学会発表] 科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ――「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      日本版AAAS設立準備委員会第1回公開研究会
  • [学会発表] わが国の伝統音楽(詩歌を含む)における「知的財産法的ルール」について2021

    • 著者名/発表者名
      小島立
    • 学会等名
      第130回同志社大学知的財産法研究会
  • [学会発表] Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility's Ethical, Legal and Social Issues (ELSI)2021

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA Ryu
    • 学会等名
      Climate Exp0 - The COP26 Universities Network Virtual Conference
  • [学会発表] 議院内閣制における議会の組織のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      村西良太
    • 学会等名
      日本公法学会第85回総会
  • [図書] 地方自治法の基本2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 明男、佐藤 英世、矢切 努、田中 孝和、安田 理恵、的場 かおり、國井 義郎、浅川 千尋、松塚 晋輔、駒林 良則、南川 和宣、吉川 正史、北見 宏介、折登 美紀、荒木 修、牛嶋 仁、森口 佳樹、恩地 紀代子、石森 久広、野一色 直人、藤島 光雄、青田 テル子、井坂 正宏
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      978-4589041807
  • [図書] 知的財産法制と憲法的価値2022

    • 著者名/発表者名
      高倉 成男、木下 昌彦、金子 敏哉
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24349-1
  • [図書] スタンダード行政法2021

    • 著者名/発表者名
      村上 裕章
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641228269
  • [図書] 公共紛争解決の基礎理論2021

    • 著者名/発表者名
      原田 大樹
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-31514-5
  • [図書] 法から学ぶ文化政策2021

    • 著者名/発表者名
      小林 真理、小島 立、土屋 正臣、中村 美帆
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641126305
  • [図書] 知財のフロンティア 第2巻2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之、山根 崇邦
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326403981

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi