• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

再犯防止概念の多角的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H01422
研究機関一橋大学

研究代表者

本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)

研究分担者 高橋 有紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00732471)
大谷 彬矩  龍谷大学, その他部局等, 研究員 (00801622)
武内 謙治  九州大学, 法学研究院, 教授 (10325540)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード再犯防止 / 改善更生 / ソーシャル・インクルージョン / 社会復帰 / 社会防衛
研究実績の概要

2020年度は、第1に、再犯防止の理念についての研究として、政府の犯罪対策閣僚会議等が出している再犯防止に関連する各種文書の検討を行った。また地方自治体が策定している再犯防止推進計画について、地域福祉計画との異同に着目した検討も行った。これらの研究成果は、学会シンポジウムにて発表した。
第2に、再犯防止理念の背景に関して、規律管理社会からリスク管理社会に移行しているという分析について検討を行った。また再犯防止にとって有用と考えられる、デジスタンスの理念を実現するうえでの社会からのサポートの重要性について検討を加えるとともに、RNRモデルに則って実用化されている処遇技法と伝統的な処遇との関係についての研究を進め、顔の見える関係性を重視した地に足の着いた再犯防止を進めることと、再犯防止は究極の目標ではないことを意識することが重要である、との知見を得た。
第3に、これまでの研究の蓄積を踏まえて、行刑、更生保護、少年司法のそれぞれの分野における再犯防止の具体的な実践について検討し、研究論文として成果を公表した。行刑分野では、無期刑において応報的要素の背後に保安的要素が伏在する結果、社会包摂による再犯防止の達成が困難になっていること、行刑において動的保安を採用することが再犯防止に寄与し得ることを、更生保護分野では、保安的スローガンが打ち出される場合でも再犯防止にとって重要なのは伝統的な寄り添い型支援であること、更生保護改革には伝統的な支援を困難にする側面があることを、少年司法分野においては、少年年齢を引き下げたうえで18歳以上に新たな処分を導入する構想は責任原理と保護原理の双方からして問題を孕むことを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

再犯防止の理念についての多角的分析を進めるとともに、再犯防止理念の具体化としての犯罪者処遇施策のそれぞれについての検討を進め、一部について成果を公表することができたため、おおむね順調に進展していると評価できる。
ただし予定していた国内外での調査については、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施の目途が立たなかった。

今後の研究の推進方策

引き続き、再犯防止の理念に関する多角的分析、犯防止理念の具体化としての犯罪者処遇施策のそれぞれについて検討を進め、研究成果を論文として公表する。
実態調査については実施の目途が立たないため、研究の比重を理論研究に移さざるを得ない。
今後、犯罪者処遇施策については、法改正が具体化していくため、その検討を重点的に行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Californiaにおける若年者に対するダイバージョン2021

    • 著者名/発表者名
      石田 侑矢
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      巻: 10 ページ: 31-49

  • [雑誌論文] アメリカ(カリフォルニア州)における若年者に対する施設内処遇2021

    • 著者名/発表者名
      石田 侑矢
    • 雑誌名

      九大法学

      巻: 120 ページ: 1-57

  • [雑誌論文] 新たな処分に関する「別案」の検討――『少年法適用年齢引下げ・総批判』補遺2020

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103号 ページ: 96-101

  • [雑誌論文] 抗告審における処分不当の審査について2020

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 104号 ページ: 98-103

  • [雑誌論文] 自立更生促進センターにおける処遇とソーシャルワーク2020

    • 著者名/発表者名
      本庄 武, 木下 裕志, 調子 康弘, 高橋 有紀
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 20号 ページ: 142-145

  • [雑誌論文] 法制審部会と更生保護事業改革2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 有紀
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103号 ページ: 102-107

  • [雑誌論文] 更生保護の「価値」を客観化し,言語化することの課題と意義2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 有紀
    • 雑誌名

      更生保護学研究

      巻: 16号 ページ: 44-47

  • [学会発表] 再犯防止について真剣に考える2020

    • 著者名/発表者名
      本庄武、赤池一将、勝田聡、守谷哲毅、高橋有紀、五十嵐弘志
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
  • [図書] 刑事司法と福祉2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟、森久智江、相澤育郎ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4-8058-8240-5
  • [図書] 刑事法学と刑事弁護の協働と展望〔大出良知・高田昭正・川崎英明・白取祐司先生古稀祝賀論文集〕2020

    • 著者名/発表者名
      石田倫識、伊藤睦、斎藤司、関口和徳、渕野貴生、武内謙治、本庄武ほか48名
    • 総ページ数
      976
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987657

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi