• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

再犯防止概念の多角的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H01422
研究機関一橋大学

研究代表者

本庄 武  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60345444)

研究分担者 高橋 有紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00732471)
大谷 彬矩  龍谷大学, その他部局等, 研究員 (00801622)
武内 謙治  九州大学, 法学研究院, 教授 (10325540)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード再犯防止 / 改善更生 / ソーシャル・インクルージョン / 社会復帰 / 社会防衛
研究実績の概要

2021年度は、第1に、前年のシンポジウムの成果を踏まえて、再犯防止理念について、政府の掲げる理念にみる変遷と数値目標を設定することの功罪について分析し、リスク管理ではなく本人の主体性を重視した立ち直り支援を通じて再犯防止を図っていくことの重要性を指摘する論攷、さらに、地方自治体が再犯防止の責任を分担する社会は、新自由主義的なアウトソーシングの側面もあるが、地域住民の生きづらさに対して地域の実情を通じて検討する契機ともなり得ることを指摘する論攷を公表した。
第2に、再犯防止理念を具体化するものとして、離脱理論の研究を進めるとともに、諸外国の修復的司法の現在についての分析を進め、それぞれ研究成果を公表した。
第3に、行刑、更生保護、少年司法のそれぞれの分野における再犯防止の具体的な実践について検討し成果を公表した。少年司法の分野では、適用年齢の引き下げを見送りつつ、18歳以上を特定少年とする法改正がなされたことを受けて、特定少年についての保護処分のあり方、原則逆送のあり方、逆送後の刑事手続・刑事処分及び推知報道解禁のあり方について分析を進め、論攷を公表した。行刑の分野では、自由刑の刑罰内容として処遇の義務付けを規定することの是非、新たに導入された拘禁刑の性質、自由刑受刑者の生活水準のあり方について検討を進め、論攷を公表した。更生保護の分野では、更生保護法改正により更生保護の中でより処遇が重視されるようになることが再犯防止にとって有する意義について検討を進め、シンポジウムにおいて報告した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (20件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 拘禁刑の創設――「懲罰」から「更生」につながるか2023

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 816号 ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 無期刑受刑者に対する特別な処遇は正当化できるか : ドイツにおける「懸隔の要請」の議論を手がかりとして2023

    • 著者名/発表者名
      大谷 彬矩
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 55巻4号 ページ: 165-192

    • DOI

      10.50873/10576

  • [雑誌論文] 特定少年に対する刑事処分の特則2022

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻2号 ページ: 57-64

  • [雑誌論文] 特定少年に対する逆送規定の解釈・運用2022

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 112号 ページ: 79-86

  • [雑誌論文] 今、修復的司法を研究する意義2022

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 166-169

  • [雑誌論文] 改正少年法のインパクト2022

    • 著者名/発表者名
      武内 謙治
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94巻2号 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] Restorative Justiceにおける「再統合のための恥付け(Re-integrative Shaming)」による犯罪学理論の統合とその批判2022

    • 著者名/発表者名
      森久 智江
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 47号 ページ: 16-27

  • [雑誌論文] オーストラリアの修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      森久 智江
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 170-177

  • [雑誌論文] 英国の修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 有紀
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 186-191

  • [雑誌論文] フランスの修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 育郎
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 192-198

  • [雑誌論文] アメリカにおける修復的司法の展開状況2022

    • 著者名/発表者名
      石田侑矢
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83号 ページ: 178-185

  • [雑誌論文] 日本における治療的法学の展開とその特徴:アメリカにおける展開との比較を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      石田侑矢
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正保護総合センター研究年報

      巻: 11号 ページ: 179-196

  • [雑誌論文] 自由刑の改革と処遇の法的根拠2021

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻4号 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] なぜ再犯防止か2021

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 46号 ページ: 5-20

  • [雑誌論文] 特定少年に対する逆送規定2021

    • 著者名/発表者名
      本庄 武
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2478号 ページ: 156-157

  • [雑誌論文] 「少年法改正案」の全体像とその批判的検討2021

    • 著者名/発表者名
      武内 謙治
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 106号 ページ: 38-45

  • [雑誌論文] ぐ犯規定の不適用と保護処分2021

    • 著者名/発表者名
      武内 謙治
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2478号 ページ: 158-160

  • [雑誌論文] 刑事司法における知的障がいのある人への支援の理論的根拠2021

    • 著者名/発表者名
      森久 智江
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 37号 ページ: 136-148

  • [雑誌論文] 「地域共生社会」は「最良の刑事政策」になり得るか?2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 有紀
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 46号 ページ: 60-73

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の福島県の更生保護とコミュニティ2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 有紀
    • 雑誌名

      行政社会論集

      巻: 34巻2号 ページ: 41-63

  • [学会発表] 諸外国の修復的司法2022

    • 著者名/発表者名
      本庄武、石田侑矢、森久智江、高橋有紀、相澤育郎、謝如媛
    • 学会等名
      比較法学会
  • [学会発表] 更生保護法改正と『再犯防止』 ―これからの更生保護2022

    • 著者名/発表者名
      森久智江、今福章二、生駒貴弘、大嶋栄子、本庄武
    • 学会等名
      日本更生保護学会
  • [学会発表] A Consideration of New Scheme of Social Welfare Support for Suspects with Special Needs in the Japanese Criminal Justice System.2022

    • 著者名/発表者名
      Chie Morihisa
    • 学会等名
      European Society of Criminology
    • 国際学会
  • [学会発表] Transition of Responding to Addiction-Related Crimes in Japanese Criminal Justice2021

    • 著者名/発表者名
      Chie Morihisa
    • 学会等名
      Asian Criminological Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 離脱研究と犯罪学理論の再接合2021

    • 著者名/発表者名
      津富宏、野田陽子、森久智江、伊藤秀樹、市川岳仁、染田恵
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
  • [図書] 刑事司法と社会的援助の交錯2022

    • 著者名/発表者名
      赤池一将、石塚伸一、斎藤司、武内謙治、本庄武、大谷彬矩、相澤育郎、石田侑矢ほか25名
    • 総ページ数
      668
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877988296
  • [図書] ベイシス刑法総論2022

    • 著者名/発表者名
      本庄 武、櫻庭総、中村悠人、甘利航司、高橋有紀、友田博之、福永俊輔
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      978-4-8429-1829-7
  • [図書] 刑務所の生活水準と行刑理論2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52603-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi