• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

紛争地域における「記憶」と「安全保障化」のメカニズム-「東地中海地域」を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 19H01463
研究機関同志社大学

研究代表者

月村 太郎  同志社大学, 政策学部, 教授 (70163780)

研究分担者 廣瀬 陽子  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30348841)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 教授 (50580776)
東野 篤子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60405488)
末近 浩太  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70434701)
岩坂 将充  北海学園大学, 法学部, 准教授 (80725341)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード東地中海地域 / 安全保障 / 紛争 / 記憶化
研究実績の概要

2020年度から21年度にかけては、収集した出版資料(ネットにおける資料も含む)や現地研究者などとのWebを通じた情報交換が中心的な研究活動となった。まずバルカン地域については、ボスニアと隣国の二国間関係における歴史的記憶が、国境を跨がって居住する民族分布によって一層安全保障化されやすいことが分かった。次にEUおよびヨーロッパ国際関係の観点からは、現在の欧州と中国との関係が目に見えて悪化し、一部欧州諸国(とくに中・東欧諸国)の台湾接近が目立っている為に、歴史の安全保障化は政治的アジェンダとして一時後退しているが、2021年末から現在にかけてのウクライナ情勢の激変により、再び歴史問題の前面に出てきている。そして、ロシア及びコーカサスについては、アルメニアとアゼルバイジャンにおける第二次ナゴルノ・カラバフ戦争の勃発、ロシアによるウクライナ侵攻によって、地政学的状況が大きく変容し、その際にもかつての歴史がしばしば利用されているという現実がある。第四にドイツ外交については、記憶をめぐる問題に関連して、戦後ドイツとヨーロッパの関係、ヴィリ・ブラントに関するドイツ国内の議論、独米関係に関して考察し、ドイツにおける不戦の理解などを明らかにした。またレバノンについては、党派化したマスメディアについて、内戦の記憶がどのような条件で、どのような程度で惹起されるか、計量テキスト分析の手法で分析し、党派間の分断が進む時期に他の政治勢力を批判するために内戦の記憶が利用されてきたことを明らかにした。最後に、「北キプロス・トルコ共和国」に対するトルコのエルドアン政権のアプローチの変化において、キプロス紛争の記憶がどのように利用されてきたかを、同政権の右傾化と重ね合わせつつ、双方の報道や議会資料等をもちいて考察した結果、同一政権によっても記憶の利用の仕方が変化することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題の中心的な研究活動は、現地調査であったが、新型コロナ感染症の蔓延の為にそれが思うようにできなかった、研究期間を実質的に1年間後ろ倒しにしたが、蔓延のレベルは変わらず、研究対象国や機関の受け入れ状況、更に帰国後の各本務機関における円滑な本務復帰の困難さから、現地調査ができなかった。

今後の研究の推進方策

内外の新型コロナ対策の変化、緩和によって現地研究調査が可能となりつつあるので、本研究課題の本来の研究活動に段階的に復帰できるものと考えている。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 中東政治研究におけるイスラーム主義の諸相:「方法論的セキュラリズム」を超えて2022

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 15 ページ: 205-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Covid-19へのロシアの対応:内政での締め付けと外交的利用2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 120/1-2 ページ: 362-375

  • [雑誌論文] レバノン・ヒズブッラーの「二正面抵抗」のフレーミング:ハサン・ナスルッラー書記長演説の計量テキスト分析2021

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      日本中東学会年報

      巻: 37/2 ページ: 31-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『国際政治』におけるヨーロッパ研究の傾向2021

    • 著者名/発表者名
      東野篤子
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 204 ページ: 126-135

  • [雑誌論文] はじめに2021

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報

      巻: 23 ページ: i-x

  • [雑誌論文] 南コーカサスにおける非民主的な「安定」2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 92 ページ: 58-73

  • [雑誌論文] 書評:清水聡著『東ドイツと「冷戦の起源」1949~1955年』(法律文化社、2015年)、全247頁2020

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 199 ページ: 199-202

  • [雑誌論文] トルコ・北キプロス関係の変化と東地中海地域の安全保障2020

    • 著者名/発表者名
      岩坂将充
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 48/1 ページ: 43-59

    • 査読あり
  • [学会発表] Lublin Triangle: How to Build Effective Relations with Asia and Japan? A Japanese Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Higashino
    • 学会等名
      2nd International Forum: UKRAINE AND JAPAN IN REGIONAL AND GLOBAL CONTEXT (online)
  • [学会発表] 討論:イギリスの戦後ヨーロッパ秩序構想2021

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      日本国際政治学会2021年度研究大会「欧州国際政治史・欧州研究分科会」オンライン
  • [学会発表] The BRI in Europe - a View from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Higashino
    • 学会等名
      China Risk and China Opportunity for a Free and Open Indo-Pacific CHOICE - Japan Dialogue (online)
  • [学会発表] Critical Geopolitics of the Syrian Conflict: The Territorial Partitions of Bilad al-Sham and Beyond2021

    • 著者名/発表者名
      Kota Suechika
    • 学会等名
      Panel 6B “Critical Perspectives on Eastern Mediterranean Security,” The 23rd Mediterranean Studies Association Annual International Congress, University of Gibraltar, GIBRALTAR (online)
  • [学会発表] Israeli Zionists or Syrian Takfiris: A Quantitative Analysis of Hezbollah’s Framing of Resistance2021

    • 著者名/発表者名
      Kota Suechika
    • 学会等名
      Panel RC42.04 “Evolving Methodologies in the Study of Middle East Politics,” The IPSA 26th World Congress of Political Science, “New Nationalisms in an Open World,” Lisbon, PORTUGAL (online)
  • [学会発表] Hezbollah’s Framing of the Two-front Resistance: A Quantitative Analysis of Hasan Nasrallah’s Speeches2021

    • 著者名/発表者名
      Kota Suechika
    • 学会等名
      P6596 “Armed Non-State Actors and their Quest for Legitimacy,” Middle East Studies Association (MESA), The 55th Annual Meeting (online)
  • [学会発表] Security, Nationalism and Islam in Turkish-Northern Cypriot Relations: An Analysis of the Interaction of ‘Domestic’ Politics2021

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Iwasaka
    • 学会等名
      The 23rd Mediterranean Studies Association Annual International Congress, University of Gibraltar, Gibraltar (online)
  • [図書] 入門講義 戦後国際政治史2022

    • 著者名/発表者名
      森聡編、福田円編、妹尾哲志、溝口修平、小野沢透、中島琢磨
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427936
  • [図書] 冷戦変容期の独米関係と西ドイツ外交2022

    • 著者名/発表者名
      妹尾 哲志
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036017
  • [図書] クルド問題 非国家主体の可能性と限界2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏平、吉岡明子、廣瀬陽子ほか
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000226462
  • [図書] 教養としての中東政治2022

    • 著者名/発表者名
      今井宏平、末近浩太、錦田愛子ほか
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623093441
  • [図書] ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065227091
  • [図書] プライマリー国際関係学2021

    • 著者名/発表者名
      足立研幾編、板木雅彦編、白戸圭一編、鳥山純子、南野泰義、末近浩太、南川文里、中本真生子、西村智朗、嶋田晴行、川村仁子、大山真司、 林大祐、本名純、星野郁
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091263
  • [図書] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫、東長靖、末近浩太ほか
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623091782
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      中欧・東欧文化事典編集委員会、羽場久美子、月村太郎ほか
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621306161
  • [図書] よくわかるEU政治2020

    • 著者名/発表者名
      坂井一成、八十田博人、月村太郎ほか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623088249
  • [図書] ドイツ文化事典2020

    • 著者名/発表者名
      石田勇治、佐藤公紀、柳原伸洋、妹尾哲志ほか
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621305645

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi