• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

少子高齢化や新しい技術の進歩の下での経済成長に関する理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19H01466
研究機関東京大学

研究代表者

福田 慎一  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00221531)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード少子高齢化 / 技術進歩 / 経済成長 / 労働人口
研究実績の概要

本研究は、経済成長理論をさまざまな角度から再考察することを通じて、人口減少や新しい技術の進歩がマクロ経済成長に与える影響を理論的・実証的に分析することを目的とした。これまでの世界経済では正の人口成長率が通常だったため、人口成長率がマイナスの場合に何が起こるかを明示的に分析した先行研究は限られてきた。また、労働力を代替するロボットや人工知能(AI)など新技術が経済成長に与える影響を考察した研究は始まったばかりであった。そこで本研究では、まず伝統的な経済成長理論の枠組みを使って、人口減少下での経済成長を、マイナスの人口成長率のもとでは均衡が端点解になりやすい点などを考慮して、理論的・実証的に考察した。次に、新技術が労働力を代替する経済成長モデルを使って、人口減少下での経済成長を考察した。労働力の減少を新技術が代替する経済には、イノベーションが成長率を高める正の側面だけでなく、さまざまな負の側面があることを解き明かした。
加えて、これら理論の分析結果の妥当性を検証するため、関連するデータを収集し、理論モデルのカリブレーションを行い、その日本経済における妥当性を検討した。また、日本経済を主たる対象として、人口減少や新技術の進歩が、設備投資、貯蓄行動、インフレ率、および成長率などマクロ経済変数にいかなるインパクトを与えるかを実証的に推計し、理論分析の妥当性を検討した。加えて、財政、金融、労働、地方経済、労働市場にいかなる影響を与えるかも検討し、その日本経済へのインプリケーションを考察した。本研究のテーマは、今日の日本経済を考える上できわめて重要なものであるため、実務家や政策当局者と適宜意見交換を行うことを通じて進められた。また、その研究成果は、国際的な学術雑誌に投稿して刊行を目指すと同時に、一般向けの解説書も執筆して社会還元を行うことも検討した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] The effects of large-scale equity purchases during the coronavirus pandemic2024

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Shin-ichi、Tanaka Mariko
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 71 ページ: 101303~101303

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2023.101303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spillover effects of Ruble’s turmoil on foreign exchange markets after the invasion of Ukraine2024

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Shin-ichi
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: in press ページ: 1~5

    • DOI

      10.1080/00036846.2024.2311056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンデミック以降の為替レートと金融政策の役割2024

    • 著者名/発表者名
      福田慎一
    • 雑誌名

      金融経済研究

      巻: 第47号 ページ: 1~19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exchange Rate Regimes and Economic Stability of Emerging Economies: The Role of Inflation Targeting2024

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Shin-ichi
    • 雑誌名

      Public Policy Review

      巻: Vol.20, No.2 ページ: 1-21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of fiscal policy using alternative GDP data in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Shin-ichi
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 67 ページ: 101204~101204

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2023.101204

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新興諸国の通貨制度と経済の安定性:インフレ目標の効果に焦点を当てて2023

    • 著者名/発表者名
      福田慎一
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 通巻第 153 号(令和5年第3号) ページ: 241-259

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 政府債務削減と成長と分配の好循環: 新しいタイプのクラウディング・アウトの克服にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      福田慎一
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 招待講演
  • [図書] 高まる地政学的リスクと日本経済2024

    • 著者名/発表者名
      福田慎一編
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] TRIO Conference,2024

    • URL

      https://www.nber.org/conferences/trio-conference-2024

  • [学会・シンポジウム開催] TRIO Conference,20242024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi