• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

少子高齢化や新しい技術の進歩の下での経済成長に関する理論的・実証的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01466
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関東京大学

研究代表者

福田 慎一  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00221531)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード技術進歩 / 少子高齢化 / 人口減少 / 経済成長
研究成果の概要

本研究は、経済成長理論を再考察することを通じて、人口減少や技術進歩がマクロ経済成長に与える影響を理論的・実証的に分析した。研究では、まず伝統的理論の枠組みを使って、人口減少下での経済成長を、マイナスの人口成長率のもとでは均衡が端点解になりやすい点などを考慮して考察した。次に、新技術が労働力を代替する経済成長モデルを使って、人口減少下での経済成長を考察した。さらに、これら理論の分析結果の妥当性を検証するため、カリブレーションを行い、その日本経済における妥当性を検討した。また、日本経済を主たる対象として、人口減少や技術進歩がマクロ経済変数にいかなるインパクトを与えるかを実証的に推計した。

自由記述の分野

マクロ経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では、少子高齢化が未曽有のスピードで進行することが見込まれている。人口の急速な減少は、労働人口の面から潜在成長率を低下させるだけでなく、国内市場の縮小を通じて総需要を抑える恐れがある。しかし、これまでの研究では、少子高齢化や人口減少の進行がマクロ経済成長にいかなる影響を与えるかは、理論的にも実証的にも必ずしも自明ではない。そこで、本研究では、人口減少下での経済成長を考察すると同時に、新技術が労働力を代替する経済成長モデルを分析し、その日本経済への含意を明らかにした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi