• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

所得格差のダイナミクスの実験的研究―個人内・個人間・世代間過程の視角から―

研究課題

研究課題/領域番号 19H01470
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)

研究分担者 上條 良夫  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (40453972)
大薗 博記  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50709467)
後藤 晶  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任講師 (80707886)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード所得格差 / 投資ゲーム / オンライン実験 / ラボ実験
研究実績の概要

2019年1月、ラボ実験の結果から想定以上に多様な要因が投資判断に影響を与えることが明らかとなった。クラウドソーシングを用いてオンライン実験をする場合には設定項目が多すぎると途中離脱が増え、有効なデータとならない。小規模な予備実験を実施し、途中離脱状況を見極め、設定項目を選定し、オンライン実験(準備)を追加した上で、5000人規模を対象とする本オンライン実験を実施する必要があることから、2019年度まで延長した。その結果,2019年の繰り越し分も,予定通り,2020年にオンライン実験,ラボ実験の実行につなげ,ワーキングペーパーの執筆,国際査読付き雑誌への投稿につなげることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナの影響で,ラボ実験の中止,オンライン実験の見直しなどが続いたが,OーTreeなどを駆使することによって,オンライン実験,ラボ実験の実行につなげ,ワーキングペーパーの執筆,国際査読付き雑誌への投稿につなげることができた.

今後の研究の推進方策

今年度は,これまでに行ったオンライン実験,ラボ実験の知見に基づき,より,精緻な研究を行い,よりいっそうの,ワーキングペーパーの執筆,国際査読付き雑誌への投稿につなげる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The role of peer reward and punishment for public goods problems in a localized society2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ozono, Yoshio Kamijo & Kazumi Shimizu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-020-64930-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does time inconsistency differ between gain and loss? An intra-personal comparison using a non-parametric elicitation method2020

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Shiba and Kazumi Shimizu
    • 雑誌名

      Theory and Decision

      巻: 88 ページ: 431-452

    • DOI

      10.1007/s11238-019-09728-1

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi