• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

所得格差のダイナミクスの実験的研究―個人内・個人間・世代間過程の視角から―

研究課題

研究課題/領域番号 19H01470
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)

研究分担者 上條 良夫  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40453972)
大薗 博記  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50709467)
後藤 晶  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任講師 (80707886)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード所得格差 / 投資ゲーム / オンライン実験 / ラボ実験 / 実験経済学
研究実績の概要

今年度は一昨年度の計画1,昨年度計画2の結果を踏まえて、計画2の本実験を行うとともに,研究計画3の実施を目指した.
研究計画3では,世代間過程に着目する.格差の拡大や固定を議論する上で,前世代から引き継いだ格差に対して現世代がどのように振る舞うのか,という点は今日の格差を考える上で,特に重要になると考える.研究計画2では,同一世代内での横のつながりによる格差の拡大・縮小を論じたが,研究計画3では,世代をまたいだ縦のつながりに着目する.具体的な実験としては,第1世代集団,第2世代集団,第3世代集団…と,集団を形成し,第1世代集団(「親」世代)で研究計画1や研究計画2のような手法で格差を出現させたうえで,第2世代の「子」世代(ランダムに「親子関係」は決定する)に資源が移譲される.それを繰り返す中で,格差はより拡大するのか,縮小するのかを検討するのが,研究計画3の目的である.ダイナミックな過程を扱うため予想は難しいが,「親」が築いた財を「子」がどのように認知するのか,より具体的には,「運」によるものとして認識するか,「実力」によるものと認識するのかで,格差の拡大の速度は変化するだろう.
2021年春にプレ実験を行った.その時の情報をもとに,2022年1月に200人単位の実験室実験を行い,そのデータをもとに2000人単位のオンライン実験を行う予定であったが,オミクロン株の感染爆発で実験室実験,および,オンライン実験を来年度に延ばさざるを得なくなった.その準備として,規模を縮小した実験室実験,オンライン実験を2022年1月,2月に行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナの影響下で,実験室実験の実施はなかなか思うようには進んでいないが,その代わりにオンライン実験実施のスキルが蓄積され,かつ,データ収集が予想以上に進んだ.

今後の研究の推進方策

2021年春にプレ実験を行った.その時の情報をもとに,2022年1月に200人単位の実験室実験を行い,そのデータを参考に2000人単位のオンライン実験を行う予定であったが,オミクロン株の感染爆発で実験室実験,および,オンライン実験を来年度に延ばさざるを得なくなった.その準備として,規模を縮小した実験室実験,オンライン実験を2022年1月,2月に行った.
このデータをもとに,今年度は,所得格差縮小の要因を探る実験(計画3)を中心に実施し,査読付き英文雑誌のへの投稿を目指す.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] he Trolley Problem and the Ethics of Autonomous Vehicles in the Eyes of the Public: Experimental Evidence2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Inoue, Kazumi Shimizu, Daisuke Udagawa, and Yoshiki Wakamatsu
    • 雑誌名

      Autonomous Vehicles Ethics: The Trolley Problem and Beyond

      巻: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/ oso/ 9780197639191.003.0005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric effects of social and economic incentives on cooperation in real effort based public goods games2021

    • 著者名/発表者名
      Jakob Hackel, Hitoshi Yamamoto, Isamu Okada, Akira Goto,Alfred Taude,
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0249217

  • [雑誌論文] ビッグデータ時代の経済ゲーム実験:クラウドソーシングを用いた大規模公共財ゲーム実験の実施2021

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: 62 ページ: 1246-1260

    • DOI

      10.20729/00211093

  • [雑誌論文] 情報社会における監視の許容度に関する分析:監視主体と監視媒体の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      後藤晶
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 9 ページ: 17-33

    • DOI

      10.14836/ssi.9.3_17

  • [雑誌論文] ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能2021

    • 著者名/発表者名
      大薗博記
    • 雑誌名

      動物心理学研究,

      巻: 71 ページ: 63-75

    • DOI

      10.2502/janip.71.1.6

  • [学会発表] パンデミック下における研究方法―コロナ禍における研究・臨床実践を踏まえて―2021

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏,田中佑樹,森石千尋,後藤晶,藤本志乃
    • 学会等名
      日本健康心理学会第34回大会
  • [学会発表] 情報通信技術を活用した心理学研究と臨床応用2021

    • 著者名/発表者名
      山本 哲也,国里 愛彦,北崎 充晃,後藤 晶,松田 壮一郎,山下 裕子,杉浦 義典
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi