• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

農業における外部性と農家間社会ネットワークを通じた情報の伝播:エビ養殖産業の事例

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01476
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 綾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20537138)

研究分担者 李 根雨  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 任期付研究員 (80836643)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報伝播 / 社会ネットワーク / 農業外部性 / 無作為化比較対象試験 / ベトナム
研究成果の概要

本研究では、農家間に存在する農業外部性と農家の社会ネットワークが、農業技術に関する情報伝播や技術導入、パフォーマンスに与える影響をベトナム南部のエビ養殖産業を対象に分析した。その結果、エビの病気の発生率における地理的クラスターが確認され、水路を介しての外部性の存在が示唆された。また、ある農家の周辺農家の池での病気発生率は、その農家の池での病気発生率にプラスの影響を与えることも確認された。周辺農家の導入するプラクティスは、農家の導入するプラクティスにも影響しており、ピア効果の存在も確認された。

自由記述の分野

開発経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、農家間に存在する農業外部性と農家の社会ネットワークを介する技術導入におけるピア効果ともいわれる外部性が、農家の行動やパフォーマンスに与える影響を同時に考慮した点に貢献がある。それぞれが与える個別の影響はこれまでも分析されてきたが、エビの陸上養殖という水路を介しての農業外部性と農家の社会的つながりの両方が重要な事例を取り上げ、適切な一次データを収集したことで、これらの効果を同時に分析することができた。外部性が重要な役割を果たすセクターでは、これを考慮した技術普及の方法を採用することが重要であることが確認された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi