• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

博士号保持者の知識活用への課題:組織・人的資本管理の視点に基づく調査分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01488
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関中央大学

研究代表者

羽田 尚子  中央大学, 商学部, 教授 (80384022)

研究分担者 乾 友彦  学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (10328669)
池田 雄哉  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第1研究グループ, 主任研究官 (40836433)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードイノベーション / 人事・組織管理 / 探索型イノベーション / ステージ型プロジェクト管理 / 博士号保持者 / 研究開発マネジメント / 設問票調査
研究成果の概要

本研究は、2020年1月~2月にかけて、研究開発を行っている日本企業を対象に、独自の設問票調査である『研究開発マネジメントに関する実態調査』を実施した。まず、調査の集計結果に基づき、人的資本・組織管理がイノベーションに与える影響について記述的な分析を行った。次に、調査データを政府統計や信用調査会社が提供する財務・企業情報と接合し、定量的な分析を行った。具体的には、ステージ型プロジェクト管理の採用、中間目標の設定、中間評価結果のフィードバックがイノベーションを促すのか検証した。博士号を保有する研究者・技術者の採用が企業のイノベーション活動に及ぼす効果についても検証した。

自由記述の分野

応用経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

人事・組織マネジメントが独自の設問票調査により、研究開発を組織的に実施している企業の人事・組織マネジメントの現状を整理することができた。さらに調査データと企業属性との接合データベースに基づく実証分析により、イノベーションに有効な人事・組織マネジメントを示すことができた。例えば、実務的な観点からは、段階的プロジェクト管理の採用は新規性の高いイノベーションの実現を促すが、イノベーションに有効なフィードバックのタイミングやその提供者は、企業が目指すイノベーションの新規性によって異なる可能性がある。政策的な観点からは、政府による研究開発補助金は、一括支給をするよりも、段階的な支給が有効である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi