• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

名目金利のゼロ制約、および、行動経済学要素を取り込んだ非線形マクロモデルの推計

研究課題

研究課題/領域番号 19H01491
研究機関早稲田大学

研究代表者

上田 晃三  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30708558)

研究分担者 新谷 元嗣  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00252718)
飯星 博邦  日本大学, 経済学部, 教授 (90381441)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードDSGEモデル / ベイズ推計 / ゼロ金利制約 / 行動経済学 / 量的緩和政策
研究実績の概要

DSGEモデルは、現代のマクロ経済学における標準的分析ツールであるものの、多くの限界が指摘されている。本研究では、第1に名目金利のゼロ制約を考慮し、第2に「経済主体は将来の経済状態について完全には理解しない」とする行動経済学要素を取り込み、第3に量的緩和政策のチャネルも考慮した、モデルを構築しベイズ推計する。そして、得られた推計値から、金融政策の効果など政策シミュレーションを実施する。
こうした研究は、日本はおろか海外でも未だ存在しない。計算負荷の高さからいまだ存在しないだけでなく、高い現実妥当性から学術的だけでなく政策的にも重要性が大きい。また、Gabaix (2020)のアイデアを取り込んだ行動経済学的要素によって、フォワードガイダンス・パズルが解消するなど、金融緩和の効果について、日本などの低インフレの経験とより整合的な評価が可能となる。これまでゼロ金利制約を考慮したモデルは不安定(非決定、indeterminacy)になることが多く、推計の妨げとなってきたが、行動経済学的要素によって均衡解が安定となるパラメータスペースが拡大し、推計がより容易になることが予想される。こうした政策効果の再評価は、失われた20年の日本の経験や欧米での長期不況(secular stagnation)という重要なマクロ政策課題に新たな知見を与えるものと期待
される。
派生的に、銀行取引データを使った分析も進めた。個人の消費・投資行動をミクロデータを使って分析することで、上記DSGEモデル構築の礎を確認・改良することを目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、モデルの構築、解の特徴の分析、そして、推計を行った。また、その基礎となるモデルの構築・推計を行い、国際的に評価の高い学術誌への掲載が受理された。また、新たな論文は、マクロ経済・金融でフィールドトップの学術誌から改定要求を受けた。

今後の研究の推進方策

役割分担として、上田(研究代表者)は、ゼロ金利制約および行動経済学的要素、そして、量的緩和政策を考慮したDSGEモデルを構築するほか、論文執筆および国内外での研究成果の発表など、統括的役割を担う。新谷(研究分担者)は、主に推計に関する提案、論文修正のほか、研究発表などを行う。飯星(研究分担者)は、DSGEモデルの合理的期待解の導出、推計、そして、シミュレーションなどを行う。廣瀬康生(慶応大学)は、研究分担者ではないが、今回の研究に参画している。彼は、ベイズ推計で多くの業績があり、特に実証面において、我々の研究の発展に貢献している。また、渡辺広太(キヤノングローバル戦略研究所、東京大学)は研究協力者として物価研究の補助をする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Identifying the Source of Information Rigidities in the Expectations Formation Process2023

    • 著者名/発表者名
      Shintani Mototsugu、Ueda Kozo
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics and Control

      巻: -- ページ: 104653~104653

    • DOI

      10.1016/j.jedc.2023.104653

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duopolistic competition and monetary policy2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Kozo
    • 雑誌名

      Journal of Monetary Economics

      巻: 135 ページ: 70-85

    • DOI

      10.1016/j.jmoneco.2023.01.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] REALLOCATION EFFECTS OF MONETARY POLICY2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Daisuke、Oikawa Koki、Ueda Kozo
    • 雑誌名

      International Economic Review

      巻: 63 ページ: 947~975

    • DOI

      10.1111/iere.12558

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-frequency identification of monetary policy shocks in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kubota Hiroyuki、Shintani Mototsugu
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 73 ページ: 483~513

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00110-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sticky wages in a world of ideas2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Kevin X. D.、Katayama Munechika、Shintani Mototsugu、Tsuruga Takayuki
    • 雑誌名

      Economic Inquiry

      巻: 60 ページ: 1757~1781

    • DOI

      10.1111/ecin.13090

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Bank Branch/ATM Consolidations on Cash Demand: Evidence from Bank Account Transaction Data in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kozo Ueda
    • 学会等名
      NBER/CEPR/TCER (TRIO) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Misallocation under the Shadow of Death2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Ueda
    • 学会等名
      NBER Japan Project
    • 国際学会
  • [学会発表] Oligopolistic Competition, Price Rigidity, and Monetary Policy2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Ueda
    • 学会等名
      Econometric Society Asia Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Misallocation under the Shadow of Death2022

    • 著者名/発表者名
      Kozo Ueda
    • 学会等名
      Econometric Society Australasia Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Johansen test with Fourier-type smooth non-linear trends in cointegrating relations2022

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Kurita, Mototsugu Shintani
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Econometrics and Statistics
    • 国際学会
  • [学会発表] Behavioral explanation for the puzzling persistence of the aggregate real exchange rate2022

    • 著者名/発表者名
      Mario J. Crucini, Mototsugu Shintani, Takayuki Tsuruga
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Econometric Theory and Applications (SETA2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Behavioral explanation for the puzzling persistence of the aggregate real exchange rate2022

    • 著者名/発表者名
      Mario J. Crucini, Mototsugu Shintani, Takayuki Tsuruga
    • 学会等名
      EEA-ESEM Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Nowcasting Japanese GDP using text data and machine learning2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Oh, Mototsugu Shintani
    • 学会等名
      The 15th International Conference of the ERCIM WG on Computational and Methodological Statistics (CMStatistics 2022)
    • 国際学会
  • [図書] Pythonによるマクロ経済予測入門2022

    • 著者名/発表者名
      新谷 元嗣、前橋 昂平
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4254129014

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi