• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

長時間労働是正の政策評価および健康と人的資本への影響

研究課題

研究課題/領域番号 19H01502
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒田 祥子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50447588)

研究分担者 山本 勲  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20453532)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードメンタルヘルス / 働き方改革 / 長時間労働 / 深夜労働 / 自己研鑽 / 健康経営 / インターバル規制 / 休日出勤
研究実績の概要

初年度にあたる2019年度においては、主として2つの分析を行った。第一は、製造業の企業の人事・勤怠データを用いて働き方とメンタルヘルスとの関係を検証した。このデータは、労働時間に関する回答誤差やサンプル脱落が少ない人事パネルデータを用いていることが特徴である。観測不能な個人属性を考慮した上で、4種類の働き方の指標(①残業時間、②深夜勤務時間、③短い勤務間インターバルの頻度、④週末勤務の頻度)とメンタルヘルスの関係を検証した。この分析は、査読つき英文雑誌に採択された("Mental health effects of long work hours, night and weekend work, and short rest periods," Social Science & Medicine, 246, 2020)。第二は、働き方改革による長時間労働是正が、労働者の人的資本投資にどのような影響をもたらすかについて分析した。具体的には、1970年代から現代までの長期データを用いて日本の労働者の人的資本投資時間の推移を観察するとともに、2016年以降のパネルデータを利用して、働き方改革の推進により、労働時間の減少によって生じた余暇時間の増加を人々は自己研鑽という投資の時間に振り向けているのかを検証した。分析は、ディスカッションペーパーとして発刊した(「長時間労働是正と人的資本投資との関係」RIETI Discussion Paper, No.19-J-022, Research Institute of Economy, Trade & Industry, 2019)。次年度以降にさらに分析を深める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

初年度において行った分析については、さらにブラッシュアップを図り、学術誌への投稿を予定している。また、初年度末以降、2020年度のはじめにかけて複数の健康関連の個票データを入手できたことから、2年目以降はそれらのデータを用いて、予定していた研究を進める方針である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ユトレヒト大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ユトレヒト大学
  • [雑誌論文] Mental health effects of long work hours, night and weekend work, and short rest periods2020

    • 著者名/発表者名
      Sato, Kaori, Sachiko Kuroda and Hideo Owan
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 246 ページ: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.socscimed.2019.112774

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 働き方、健康、生産性との関係 ~労働生産性の経済学指標の検討2020

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子・山本勲
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 28(1) ページ: 1-7

  • [雑誌論文] 長時間労働是正と人的資本投資との関係2019

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子・山本勲
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: No.19-J-022 ページ: 1-33

  • [雑誌論文] Association of socioeconomic and lifestylerelated risk factors with mental health conditions: a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Miwako Nagasu, Kazutaka Kogi and Isamu Yamamoto
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 19:1759 ページ: 1-13

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12889-019-8022-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AIなどの新しい情報技術の利用と労働者のウェルビーイング:パネルデータを用いた検証2019

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子・山本勲
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: No.19-J-012 ページ: 1-30

  • [学会発表] Will use of new technologies such as AI/IoT/Bigdata decrease work hours?2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kuroda
    • 学会等名
      The 41th International Association of Time-use conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Will use of new technologies such as AI/IoT/Bigdata decrease work hours?2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kuroda
    • 学会等名
      2019 International Scientific Event
    • 国際学会
  • [図書] 『雇用システムの再構築にむけて』 (分担執筆、第9章「労働者の健康向上に必要な政策・施策のあり方:労働経済学研究を踏まえた論考」)2019

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子・山本勲
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-55916-5
  • [備考] 黒田研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/s-kuroda/ja/index.html

  • [備考] Kuroda Sachiko's Website

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/s-kuroda/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi