研究実績の概要 |
本研究は経済実験を包括的に行うことで株式市場における株価暴落の発生原因を高頻度トレーダーの群衆行動に注目し解明する。前年までコロナウイルス感染症の影響で人を集めて行う経済実験ができない状況であったため、個別、もしくはZoomミーティングですすめることができる実際の取引データを使った高頻度取引や株式市場の特徴をまとめた個別・共同研究を進めた。それは高頻度取引の経済実験を行う前段階の作業として必要不可欠なものと考える。その結果以下の研究成果を上げた。 国際雑誌掲載:1.2022, "Order submission, information asymmetry, and tick size," (with Hongyu Zhu), Pacific-Basin Finance Journal 74, Article 101801. 2.“2022, Predictor choice, investor types, and the price impact of trades on the Tokyo Stock Exchange,” Computational Economics 59, 325-356. ワーキングペーパー:1."Overnight earnings announcements and preopening price discovery" (with Xijuan Xiao). 2.“Realized volatility and tick size: a market microstructure approach” (with Xijuan Xiao). 本年度から高頻度取引の経済実験を行う前段階の作業として株式市場における価格発見機能について経済実験研究の研究アイディアをまとめはじめた。
|