• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

近代アジアにおける「阪神雑貨」が及ぼす社会経済的変化に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01514
研究機関甲南大学

研究代表者

平井 健介  甲南大学, 経済学部, 教授 (60439221)

研究分担者 上田 貴子  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00411653)
竹内 祐介  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (30711238)
古田 和子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (20173536)
瀬戸林 政孝  福岡大学, 経済学部, 教授 (10383952)
工藤 裕子  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40827101)
小林 篤史  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (40750435)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード経済史 / アジア / 阪神 / 雑貨
研究実績の概要

本研究の目的は、阪神で生産された雑貨の流入によって、アジア諸地域ではどのような社会経済的変化が引き起こされたのかを解明するため、人々の生活・思考様式の変容、工業化の原動力、経済的交流と政治的軋轢の相互作用などについて分析を進めていくことにある。
2021年度も各自で研究を進め、その成果報告と議論のために、年度末に研究会を実施した。報告タイトルは次の通りである。東アジア班:小林篤史「20世紀前半におけるシンガポール・英領マラヤにおける雑貨類貿易」、工藤裕子「日本製品市場としてのオランダ領東インド-貿易統計と流通経路の分析から」、瀬戸林政孝「近代上海綿布市場の変動と近代日本の市場設計の失敗」、古田和子「石鹸、大阪、アジア市場」。帝国日本班:上田貴子「「満洲」と日本薬業」、竹内祐介「植民地下日本燐寸業の進出と輸入代替の進展」、平井健介「日本人の植民地進出と阪神雑貨」。これら研究のうち一部は、社会経済史学会の2023年度中四国部会のシンポジウムで発表することが決定し、発表に向けた準備が進んでいる。
また、研究成果は査読付きを含む論文4本(国内誌3本、海外誌1本)、学会報告2本(国内学会1本、海外学会1本)、学術・一般書籍9冊(国内書8冊、海外書1冊)において発表された。The World History Congressでの研究発表が採択されたり、The Journal of Economic Historyに論文が掲載されたりするなど、研究成果は世界的にも高い評価を受けた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 漫画『フイチンさん』をとおしてみるハルピンの情景、満洲国、戦後日中関係2022

    • 著者名/発表者名
      上田貴子・坂部晶子・齋藤一晴・原田忠直
    • 雑誌名

      現代と文化

      巻: 144 ページ: 1-62

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] まだなにものでもない長春を垣間見る―『長春実業新聞』の1922年10月1日から12月31日―2022

    • 著者名/発表者名
      上田貴子
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース

      巻: - ページ: 1-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asia’s Silver Absorption through the Triangular Settlement System, 1846?18702022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsushi
    • 雑誌名

      The Journal of Economic History

      巻: 82 ページ: 442~479

    • DOI

      10.1017/S0022050722000092

  • [雑誌論文] オランダ領東インドの客家系商人―20世紀初頭の事業展開とアジア域内ネットワークを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      工藤裕子
    • 雑誌名

      華僑華人研究

      巻: 18 ページ: 7-27

    • 査読あり
  • [学会発表] The Chinese cotton industry and handicraft industries in modern China2022

    • 著者名/発表者名
      Masataka Setobayashi
    • 学会等名
      XIX World Economic History Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシアの客家系華人―梁家190年の軌跡2021

    • 著者名/発表者名
      工藤裕子
    • 学会等名
      神戸華僑華人研究会
    • 招待講演
  • [図書] 二つの大戦と帝国主義Ⅱ 20世紀前半2023

    • 著者名/発表者名
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      400011431X
  • [図書] 冷戦アジアと華僑華人2023

    • 著者名/発表者名
      陳 來幸
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      978-4894893382
  • [図書] 近代東南アジア社会経済の国際的契機2023

    • 著者名/発表者名
      籠谷直人、川村朋貴
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04718-6
  • [図書] 帝国日本の観光2022

    • 著者名/発表者名
      千住一、老川慶喜、渡邉恵一、李良姫、杉山里枝、高嶋修一、曽山毅、平井健介、林采成、高媛
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2606-9
  • [図書] 日本近・現代史研究入門2022

    • 著者名/発表者名
      松沢 裕作、高嶋 修一
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615617
  • [図書] ハンドブック日本経済史2021

    • 著者名/発表者名
      平井健介、島西智輝、岸田真
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091942
  • [図書] 張氏父子与近代東北鉄路建設2021

    • 著者名/発表者名
      張 連興
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      遼寧人民出版社
  • [図書] 社会経済史学事典2021

    • 著者名/発表者名
      社会経済史学会、馬場 哲
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30602-4
  • [図書] 論点・東洋史学2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤 誠一郎、石川 博樹、太田 淳、太田 信宏、小笠原 弘幸、宮宅 潔、四日市 康博
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092178

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi