研究課題/領域番号 |
19H01520
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
松井 美樹 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (70173789)
|
研究分担者 |
北中 英明 拓殖大学, 商学部, 教授 (20297089)
佐藤 修 東京経済大学, 経営学部, 教授 (50170725)
上田 泰 成蹊大学, 経営学部, 教授 (70201952)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | サプライチェーン・マネジメント / リスク・マネジメント / 危機管理 / 持続可能性 / 実証分析 |
研究実績の概要 |
世界的な規模での自然環境への憂慮、様々な自然災害等の頻発を受けて持続可能な製造業のあり方が問われ、ドイツのIndustry 4.0に発する製造業のサービス化やIT化への関心が高まる中、世界規模の質問票調査により、製造企業のサプライチェーン・マネジメントの主要側面に加えて、経済・環境・社会の持続可能性(環境問題への対応、持続可能性の促進要因、持続可能性への障壁、競争優位性、持続可能性に関する成果)、事業サービス化等に関するデータ収集が実施された。これらのデータの分析とその研究結果に基づく論文を執筆し、研究発表に努めた。コロナ禍のため、すべてオンラインで開催されたDecision Sciences Instituteの年次大会、オペレーションズ・マネジメント&ストラテジー学会および研究・イノベーション学会の研究発表大会、第14回International Conference on Operations and Supply Chain Management、Asia Pacific Conference on Information Management 2020等において研究発表を行った。参加者から得られたコメントや助言を踏まえつつ、論文内容の改訂作業を経て、国内外の学術雑誌への投稿を進めている。 自然災害や事故、疫病等に強く、またいち早く復旧できるレジリエントなサプライチェーンの構築が注目され、グローバルには文化的軋轢が生じ、企業文化や組織風土の影響に関心が高まる中、リスク・マネジメントや危機管理の実践活動、事業継続性、組織文化等に関する質問を追加した次ラウンド調査に向けた準備作業を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実証分析の基礎となるデータベースは構築されており、これに基づくデータ分析の結果を取り纏めて、論文執筆に当たっている。コロナ禍のため、主要な学会の年次大会や国際会議の中には中止あるいは延期となってしまったものもあったが、7月以降にオンラインで開催された学会の年次大会や国際会議において研究発表を行い、参加者からのコメントや助言を得ることもできた。これらを踏まえて、論文の修正を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度の研究集会も多くはオンラインでの開催となる見通しであるが、学会や国際会議主催者、研究者たちもオンラインによる研究集会に関する技術とノウハウを蓄積し、対面式の研究集会に近い形の討論ができるような環境が整えられつつある。オンライン技術を活用し、研究組織内部の討論を行って論文改訂を進めるとともに、オンライン研究集会での研究発表も可能な限り実施していく予定である。また、並行して、リスク・マネジメントや危機管理の実践活動、事業継続性、組織文化等に関する質問を追加した次ラウンド調査に向けた準備作業も進めていく。
|