• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

オープン・イノベーションと既存企業による起業エコシステムの活用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01522
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

椙山 泰生  椙山女学園大学, 現代マネジメント学部, 教授 (70323467)

研究分担者 牧 兼充  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 准教授 (60348852)
長内 厚  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (70452505)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードオープン・イノベーション / 起業エコシステム / 定性研究 / 制度ロジック / 組織学習 / 定量研究 / スタートアップ / 起業家
研究実績の概要

既存企業がオープン・イノベーションを目指して起業エコシステムの活用を図る際に直面する問題やその克服のプロセスについて,組織能力と制度ロジックの概念枠組みをベースとして分析し,既存企業とスタートアップ,VC,大学などの各プレイヤーの行為のメカニズムを概念化して理解を深めるというのが,本研究の当初の目的であった。研究方法としては主に定性研究を採用し,インタビュー調査を主たるデータ収集の方法として実施する予定となっていた。
だが、新型コロナウイルス感染症により、海外調査の機会が限定されたことから、研究計画を変更し、データ収集方法に、既存のデータベースをもとにした独自のデータセット作成を加え、分析に当たっては、定量分析も実施した。また、調査を進めながら、既存企業側だけでなく、スタートアップ側の視点に焦点を当てた研究に重点をシフトした。
研究成果は、既存企業とVC、スタートアップの制度ロジックの違いに着目した複数の研究にまとめ、学術論文や研究書のブックチャプターとして出版、もしくは出版準備の段階にある。(1)既存企業とのオープン・イノベーションにおける起業家側の相手選択や、制度ロジックの違いに対する対応、(2)スタートアップと大学とのロジックの違いによる制度的複雑性とその解決、(3)投資側である既存の事業会社とVCの制度ロジックの違いや、その違いがもたらす制度的複雑性がスタートアップの生存に与える影響、(4)国境を越えたエコシステムの活用という4つのテーマでの研究としてまとめている。それぞれ、学会報告を実施し、既に『組織科学』や『ベンチャーレビュー』に掲載済、もしくは掲載予定の他、『越境協働の経営学』という研究書の一部として出版予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 自尊感情と類似性による共感 ―スタートアップが提携先企業を選択する基準に関する質的研究―2023

    • 著者名/発表者名
      羽田 祥子、椙山 泰生
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: advpub ページ: 1-21

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20230201-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are public subsidies effective for university spinoffs? Evidence from SBIR awards in the University of California system2023

    • 著者名/発表者名
      Fini Riccardo、Perkmann Markus、Kenney Martin、Maki Kanetaka M.
    • 雑誌名

      Research Policy

      巻: 52 ページ: 104662~104662

    • DOI

      10.1016/j.respol.2022.104662

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 九州シリコンアイランドにおける日台半導体合弁の意義―日台のイノベーションシステムの違いを踏まえた両利きの分業―2023

    • 著者名/発表者名
      長内厚
    • 雑誌名

      知財管理

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクセラレーターの支援効果と選抜効果 ―日本のスタートアップを対象とした定量研究―2022

    • 著者名/発表者名
      山口太郎 , 岩田健吾 , 椙山泰生
    • 雑誌名

      VENTURE REVIEW

      巻: 40号 ページ: 19-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同床異夢の成立プロセス ―ベンチャー企業による制度的複雑性への対処―2022

    • 著者名/発表者名
      舟津昌平 , 伊藤智明 , 椙山泰生
    • 雑誌名

      VENTURE REVIEW

      巻: 40号 ページ: 65-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタートアップの上場はその後の成長に寄与するか2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 晃宗,l牧 兼充
    • 雑誌名

      VENTURE REVIEW

      巻: 40号 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 制度ロジック多元性とフィードバック効果 -日本のベンチャー企業に出資主体が与える影響に関する定量研究-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田悠記子, 椙山泰生
    • 学会等名
      組織学会2021年度研究発表大会
  • [学会発表] アクセラレーター支援効果の限定性 ―参加時期・研究開発型の影響―2021

    • 著者名/発表者名
      山口太郎, 岩田健吾, 椙山泰生
    • 学会等名
      研究イノベーション学会第36回年次学術大会
  • [学会発表] ダイバーシティを推進するイノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      香月鉄平,長内厚,二宮朋子
    • 学会等名
      組織学会2021年度研究発表大会
  • [学会発表] 新規参入を許した既存企業の過剰な製品開発2021

    • 著者名/発表者名
      松永章子,長内厚
    • 学会等名
      組織学会2021年度研究発表大会
  • [図書] 越境協働の経営学 -組織と国の境界を越えた事業プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      椙山泰生・長内厚・亀岡京子・舟津昌平
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      白桃書房
  • [図書] イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学2022

    • 著者名/発表者名
      牧兼充
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東洋経済新報社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi