• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本企業のイノベーションに関する組織のミクロ基礎に注目した実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 19H01523
研究機関大阪大学

研究代表者

中川 功一  大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (40510409)

研究分担者 佐々木 将人  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60515063)
服部 泰宏  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (70560150)
宮尾 学  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (80611475)
延岡 健太郎  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (90263409)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード経営学 / イノベーション / 組織論 / 人的資源管理
研究実績の概要

理論的に進化を遂げてきた経営学であるが、企業の経営実態に関心を割かなくなっており、実態と理論との乖離が生じていたのが近年の当該領域の重要問題事項であった。社会科学である当領域では、「対象の真理をさぐる」ために、不易たる理論と、生々流転する流行たる現実の両方をバランスしなければならない。本研究では、こうした課題を解決するため、日本企業の経営実態をきちんと把握し、それに沿った研究を為すべく、大規模な実態調査を行い、学術と実務に橋を架けることを目的として実施された。
2019年度には調査の準備として全国的なアナウンスが成されるとともに、調査票の作成や、調査の大枠が創られていった。また、データ収集において必要とされる連携企業などへの打診も行われた。特に重点的に調査すべき事項として、人事施策がインプットに、アウトプットとしてイノベーション成果と組織のレジリエンスについての影響を分析してゆくことが決定された。また本調査に協力する大学研究者を32名招集することもできた。
これらの研究成果が既存研究とどう結びつくのかも精査された。すなわち、既存研究では組織のマクロ的事象とミクロ的事象との関係の検討があまり為されていなかったことを踏まえ、その2つに架橋をすることがこのリサーチデザインから可能となる事が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度に目標とされた質問票の整備や調査事項の選定は、概ね実施できた。

今後の研究の推進方策

質問票調査の実施がコロナの影響で伸びる可能性があるため、その場合の対応策を考えつつ、調査の実施に向けて動いていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impacts of top management team characteristics on corporate charitable activity: Evidence from Chinese listed companies.2019

    • 著者名/発表者名
      Huang, X., Nakagawa, K., and Li, J.
    • 雑誌名

      Journal of International Business and Economics

      巻: 7 ページ: 60-73

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] What is the sociality that moves people?: Analysis from topic modeling of crowdfunding2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, K. and Kosaka, G.
    • 学会等名
      The EGOS and Organization Studies Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] データサイエンスで大切な問題に取り組む2019

    • 著者名/発表者名
      中川功一・松本陽一
    • 学会等名
      組織学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Competitive positioning as antecedents of explorative and exploitative technological acquisitions: Evidence from semiconductor industry.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, K. and Nakaya, M.
    • 学会等名
      International Technology and Management Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Women who fill the institutional voids: Why could Yakult succeed in obtaining emerging markets?2019

    • 著者名/発表者名
      Imagawa, T. and Nakagawa, K.
    • 学会等名
      Academy of Business and Emerging Market conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Sociality, affordability and the reverse knowledge flow from emerging markets.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, K. and Sasaki, M.
    • 学会等名
      Academy of Business and Emerging Market conference
    • 国際学会
  • [図書] 戦略硬直化のスパイラル どうして企業は変われなくなるのか2019

    • 著者名/発表者名
      中川功一
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi