研究課題/領域番号 |
19H01543
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
結城 祥 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (10554321)
|
研究分担者 |
原 頼利 明治大学, 商学部, 専任教授 (30366900)
久保 知一 中央大学, 商学部, 教授 (40376843)
李 東俊 大阪産業大学, 経済学部, 教授 (40585197)
北島 啓嗣 福井県立大学, 経済学部, 教授 (60398980)
崔 容熏 同志社大学, 商学部, 教授 (70315836)
石井 隆太 福井県立大学, 経済学部, 助教 (80842872)
高田 英亮 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (90508631)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 流通チャネル / マーケティング / チャネル構造 / 新制度派アプローチ / 取引費用 / パワー・コンフリクト / 社会的正当性 |
研究実績の概要 |
本研究の課題は、「強力な流通チャネルを構築した製造業者が、新たなチャネル環境に直面した時に、すぐに転換できないのはなぜか?」「製造業者が現行のチャネルを見直し、新たなチャネル体制の構築を図る際に、それを駆動する要因は何か?」という問いに対して、新制度派アプローチに基づいて、理論的・実証的な回答を導き出すことである。 当該年度においては、コロナの影響があったため、企業に向けたヒアリングやサーベイを行うことができず、それらを次年度に繰り越す形となった。そこで(1)実証分析を補完する、経済学的な理論モデルの構築、および(2)実証分析の準備段階に当たる既存研究の整理、研究課題の抽出、仮説の導出に専念することにした。 上記(2)に関しては、(a)チャネル構造の転換に際して、それと同時にチャネル関係管理やコーディネーション方法をいかに転換すべきか、(b)取引費用モデルが規範的に示すチャネル統合度と、実際に製造業者が行っているチャネル統合度に乖離が見られた場合に、当該チャネルのパフォーマンスがどのように変化するのか、(c)流通業者の交渉力が強まる中で、製造業者はプライベート・ブランドの納入を受託すべきか、また受託する場合には、ナショナル・ブランドとの共存をどのように行えばよいか、といったテーマで、実証分析の準備が行われた。これらのテーマについては、次年度(令和3年度)においてサーベイ調査が行われ、その研究成果は学術雑誌への論文掲載や学会報告という形で結実している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナの影響があったため、企業に向けたヒアリングやサーベイを行うことができず、それらを次年度に繰り越す形となった。しかし(1)実証分析を補完する、経済学的な理論モデルの構築、および(2)実証分析の準備段階に当たる既存研究の整理、研究課題の抽出、仮説の導出を行い、いずれも次年度以降に論文を刊行したり、サーベイを実施することができた。このように研究計画に若干の修正が発生したものの、おおむね順調に研究を進めることができたものと判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度(令和3年度)に繰り越されたサーベイおよび実証分析を行い、それを論文として執筆し、公にする。また個々のトピックに関する実証論文のみならず、本研究課題のオリジナリティや貢献を既存研究の潮流の中に位置づけるべく、既存研究の批判的レビューにフォーカスした論文も執筆する予定である。
|