• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

社会・環境・経済問題の同時解決を目指すサステナビリティ会計の体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01549
研究機関神戸大学

研究代表者

西谷 公孝  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (30549746)

研究分担者 國部 克彦  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)
遠藤 貴宏  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (20649321)
HAIDER MOHAMMAD  関西学院大学, 経営戦略研究科, 准教授 (40645826)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードSDGs / サステナビリティ会計 / サステナビリティ情報開示 / マテリアルフローコスト会計
研究実績の概要

本研究では、①社会・環境と株主・投資家を繋ぐ情報開示内容・情報の質の分析、②社会・環境と企業を繋ぐマテリアルフローコスト会計の分析の2つの側面から、③先進国偏重であった従来までの知見を標準化するために国際比較分析を行い、それらを学術的、実務的に一体化した社会・環境と企業の持続可能性を地球全体で同時に解決するための新しいサステナビリティ会計の開発やその利用に関する政策的課題を明らかにする。当該年度におけるそれぞれの研究成果は以下のとおりである。①日本企業の9年間のパネルデータを用いて、環境パフォーマンス、サステナビリティ情報開示および株主価値の関係を実証分析した。その結果、環境パフォーマンスの高い企業ほどサステナビリティ情報開示を行っていることが明らかとなったが、サステナビリティ情報開示を行っている企業ほど株主価値が高いということは観測されなかった。しかし、それでも第三者意見を添付するとその分株主価値が高くなる一方で、第三者保証を添付すると逆にその分株主価値が低くなることが明らかとなった。この結果から、サステナビリティ情報は第三者が評価することによって株主に対する信頼性が上昇するものの、第三者保証は部分的な保証しか担保しないために期待ギャップが生じている可能性があることが示唆された。②マテリアルフローコスト会計についてWOSやSCOPUSを用いて文献調査を行った。その結果、マテリアルフローコスト会計がSDGsの課題に適用できる可能性が高いことが明らかとなった。③日本企業(東証一部上場企業)を対象に、SDGsに関する質問票調査を行った。その結果、属性ごとの企業のSDGsの取り組みの傾向が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の研究計画はそれぞれの分野で研究基盤を作ることであったが、一部においてはディスカッションペーパーや論文としてまとめることまでができているなど概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度は日本企業を対象としたものは質問票調査の結果を考慮して①②③の分析を更に進めていく。また、外国企業を対象としたものでも同様の分析を予定しているが、COVID-19の影響により質問票調査などに制約が出てくるかもしれない。その場合は、海外研究協力者の協力のもとインタビュー調査を行うなど可能な限りそれを補完する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Lancaster University/The University of Liverpool(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Lancaster University/The University of Liverpool
  • [国際共同研究] The University of Sheffield(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The University of Sheffield
  • [国際共同研究] Foreign Trade University(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Foreign Trade University
  • [雑誌論文] Views of corporate managers on assurance of sustainability reporting: evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Haider Mohammad Badrul、Nishitani Kimitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Disclosure and Governance

      巻: 17 ページ: 1~19

    • DOI

      10.1057/s41310-019-00070-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are third-party assurances preferable to third-party comments for promoting financial accountability in environmental reporting?2020

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Kimitaka、Haider Mohammad Badrul、Kokubu Katsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: 248 ページ: 119199

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jclepro.2019.119199

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Can firms enhance economic performance by contributing to sustainable consumption and production? Analyzing the patterns of influence of environmental performance in Japanese manufacturing firms2020

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Kimitaka、Kokubu Katsuhiko
    • 雑誌名

      Sustainable Production and Consumption

      巻: 21 ページ: 156~169

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.spc.2019.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corporate social reporting in the banking industry of Bangladesh: a test of legitimacy theory2020

    • 著者名/発表者名
      Islam Mohammad Tazul、Kokubu Katsuhiko、Nishitani Kimitaka
    • 雑誌名

      Social Responsibility Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1108/SRJ-05-2019-0185

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive Environmental Management Control System and Stakeholder Influences: Evidence from Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Kokubu Katsuhiko、Wu Qi、Nishitani Kimitaka、Tongurai Jittima、Pochanart Pakpong
    • 雑誌名

      SUSTAINABILITY MANAGEMENT AND BUSINESS STRATEGY IN ASIA

      巻: - ページ: 131~148

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/9789811201707_0009

    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] 創発型責任経営2019

    • 著者名/発表者名
      國部克彦、西谷公孝、北田皓嗣、安藤光展
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      978-4-532-32286-1

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi