• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

戦略的情報開示が資本市場に及ぼす影響についての総合研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

八重倉 孝  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90308560)

研究分担者 奥村 雅史  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30247241)
中井 誠司  国士舘大学, 経営学部, 教授 (30631387)
亀岡 恵理子  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (30806295)
藤谷 涼佑  東京経済大学, 経営学部, 准教授 (90880849)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードディスクロージャー / 決算短信
研究成果の概要

本研究の目的は,企業による戦略的情報開示の実態を調査し,それが資本市場に与える影響を広く検証することである.本研究は決算短信による情報開示のタイミングに着目し,
日本企業の決算発表タイミングを対象に,複数の指標(日数や曜日など)から企業のディスクロージャー戦略の有無やパターンを識別特定し,企業が戦略パターンを変更する場合には決算発表タイミングがどのように変化するのかを実態分析した.本研究の主な発見事項は(1)5月の大型連休による休日数の多寡が決算発表タイミングに強い影響を与えている(2)特定の曜日に決算発表を行っていた企業がその特定曜日を逸脱する場合,決算発表を遅らせるケースが大多数である.

自由記述の分野

財務会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の発見事項を総合すると,(企業や市場の努力によって)日本企業の決算タイミングが早期化したという主張は妥当を欠くものと判断される.決算発表タイミングの長短を日数だけでなく,複数の戦略パターンから識別特定しようとする本論文の試みは将来,早期化に対する市場反応を検証する際,さらには早期化と簡素化等の各要素との間で生じるトレードオフの問題を検証する際に,重要な基礎を与えるものであると考える.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi