研究課題/領域番号 |
19H01555
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
麦倉 哲 岩手大学, 教育学部, 教授 (70200235)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 戦争文化財 / 戦争災害 / 災害検証 / 集団自決 / 処刑死 / 集団強制死 |
研究実績の概要 |
本研究プロジェクトと関連して、以下の論文を執筆した。次の①は、自然災害といわれる地震津波による犠牲と、戦争災害による犠牲とを比較考察し、いずれの場合も犠牲死の検証と犠牲死の記録をのこすことの意義を論じた。②は、沖縄戦において渡嘉敷村で戦争の犠牲となった死についてケーススタディをした。この論文では特に、日本兵によって処刑された死に着目し、戦争が激化するなかでの処刑がどのようになされたかを明らかにした。 ①麦倉哲「犠牲者を忘れ去る国家に本当の復興はない,戦災も震災も─岩手県大槌町と沖縄県渡嘉敷村での調査から 」『日本の科学者』Vol.54-Nov.(日本科学者会議)Vol.54-Nov.PP.24-29.2019年11月号。②麦倉哲「戦争の社会病理―日本兵によって処刑された沖縄県民―」『岩手大学教育学部研究年報』(岩手大学教育学部)Vol.79.PP.109-123、2020年3月。 本研究プロジェクトとの関連で、以下の学校報告、招待講演を行った。 ③麦倉哲「戦争の社会病理 -日本兵によって処刑された沖縄県民」日本社会病理学会・自由報告、第35回大会(産業流通大学)、2019年9月29日。④麦倉哲「犠牲者の記録をのこし語り継ぐこと―戦災も震災も―」沖縄法制研究所第43回講演会・招待講演、沖縄国際大学、2020年2月15日。 本研究プロジェクトとの関連で、以下の会合に出席した。⑤渡嘉敷村歴史文化遺産保存活用事業第2回専門部会、2020年2月20日。渡嘉敷村において、民俗文化財の所在を調査し伝承していくプロジェクトに取り組んでいる。筆者もこれに加わり、とくに戦争遺跡等を戦争文化財として、村民の共有財産として継承していく活動に参画し協力している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①資料の収集およびこれまで収集した資料の整理、分析については順調に進んでいる。 ②対象地での聴き取り調査については、2019年8月、9月、2020年1月、2月、3月と、ほぼ予定通りの調査を進めている。渡嘉敷村との関連で、本島および他の離島の聴き取り調査も進めている。 ③本州に在住する戦争体験者や元兵士の方への聴き取り調査も進めている。 ④これまでの資料を検討して、全体の調査研究の一部分をなす原稿を執筆し、また学会報告をしている。 以上のように、1年目の研究はきわめて順調に進めることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで実施してきた資料整理を継続しつつ、聴き取り調査のテキストデータ化、地図データ化を進める。 引き続き、資料収集ならびに聴き取り調査を進める。 各種資料の分析を進め、講演や学会報告などの学術活動として発表する。 各種資料の分析を進め、また洞察を深め、学術論文の形にしていく。 対象地域の戦争文化財としての社会的・文化的に資源化に尽くし、学術的な立場から幅広く社会に還元していく。
|