研究課題/領域番号 |
19H01556
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三輪 哲 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20401268)
|
研究分担者 |
斉藤 知洋 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障基礎理論研究部, 研究員 (00826620)
菅澤 貴之 熊本大学, 大学教育統括管理運営機構, 准教授 (30551999)
苫米地 なつ帆 大阪経済大学, 情報社会学部, 講師 (90782269)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 中退 / 社会階層 / 国際比較 |
研究実績の概要 |
本研究は、高等教育からの中途退学にかんして、国際比較研究をおこなうものである。とりわけ、インターネットによる国際比較調査によって、アジア・欧州・米国のサンプルを得ることが当該年度のもっとも大きな目標であった。調査に先立って、インターネット調査の方法論について、集中的に共同研究をおこなった。それにより、現状ではインターネット調査の普及に比して研究成果の拡がりは限定的であることや、条件付きでならば因果推論における処置効果の推定には利用しうること、総調査誤差アプローチの観点から方法論的に検討する余地があることを整理した。とりわけ、レアターゲットへの接近という本研究での課題に対し、インターネット調査法が適していることを文献サーベイより論じた。また、既存の公開データの二次分析を積極的におこなった。それらより、中退者がキャリアにおいて離職するリスクが高いのは、初職の特性に依存しており、その後に持続するものではないことが明らかとなった。ほかにも、家族構成(具体的には、母子世帯・父子世帯、キョウダイ数)による中退への影響は色濃くみられ、しかも近年になり格差がより大きくなってきている可能性が示唆された。これらの諸点は高等教育中退に至る経路やメカニズムの問題、および中退後のキャリアやライフチャンスの問題を考えるうえで重要な視点を提示したとみることができる。ただしいずれも日本のデータのみでの検証にとどまるので、今後は当該年度に収集した国際比較データによる検証により、知見の一般性、普遍性、異質性とその説明枠組みの探索に向かい研究を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題のメンバーそれぞれが、各自のサブテーマに沿った二次分析を堅調に進めている。そして、国際比較のための社会調査データをおこない、十分な規模のサンプルを得ることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度は、既存の(日本の)データの二次分析を各自がおこなうとともに、大規模な国際比較調査を実施した。今後は国際比較データによる検証により、知見の一般性、普遍性、異質性とその説明枠組みの探索に向かい研究を進めていく。とりわけ、これまで研究協力者として実査を補助していた中退研究を専門とするメンバーが、研究分担者として新たに加わったことは大きい。オンラインでの研究会を継続的におこなっていき、その成果を2021年度は国内の学会大会で、それから2022年度は国際学会にて、成果報告を積極的におこなっていく所存である。
|