• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Evaluating Work Style Reform: A Workplace-centered Study of Policy Outcomes

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01561
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

North Robert.Sco  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授 (20379225)

研究分担者 児島 真爾  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (30734941)
Charles Weathers  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 名誉教授 (50305611)
大谷 順子  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (90403930)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードlabor reform, Japan / equal pay for equal work / labor litigation, Japan / labor politics, Japan
研究成果の概要

2018年に発足された働き方改革の労働現場における影響を調べるため、問題を抱えるとされている職種を中心に研究を進めてきた。労働者の働きがい、健康、余暇などを確保することが改革の目標と発表されている。まず、改革の対象となる問題のある職場の歴史的背景と近日の実態をしらべた。その後、処方箋として掲げた法改正の影響を図った。これらの研究の成果を国際会議や査読付論文において改革すべき職種にはその成果が必ずしも実現されていないことを示した。医療、運転、学校教育など、労働状況が深刻である現場には、改革の積極的な影響が見当たらない。一方で改革によって雇用主の権限が強化されていることが明らかになっている。

自由記述の分野

Sociology

研究成果の学術的意義や社会的意義

We have shown how labor reforms, assumed to improve working conditions, may not do so. Cosmetic changes tend to enshrine employer rights so that wages and benefits can be suppressed. The 2018 reforms have brought small benefits, but made it hard for workers to gain European style worker protections.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi