• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

環境リスクの認知と問題構築における環境正義・公正性の社会学的な国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01573
研究機関明治大学

研究代表者

寺田 良一  明治大学, 文学部, 専任教授 (00163923)

研究分担者 堀田 恭子  立正大学, 文学部, 教授 (20325674)
原口 弥生  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20375356)
野澤 淳史  東京経済大学, 現代法学部, 講師 (30758503)
平岡 義和  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (40181143)
堀畑 まなみ  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (40348488)
藤川 賢  明治学院大学, 社会学部, 教授 (80308072)
湯浅 陽一  関東学院大学, 社会学部, 教授 (80382571)
宇田 和子  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (90733551)
木村 元  富山大学, 学術研究部教養教育学系, 講師 (70865360)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード環境社会学 / 環境リスク / 環境正義・公正 / 社会構築主義
研究実績の概要

本年度は、4年間の本研究の最終年度となり、これまでの調査活動の総括と、補充調査を中心に行った。とりわけ、2022年度後半に実施した、日本、アメリカ、オーストラリアの一般市民を対象にした、環境リスク意識、環境政策等に関する比較意識調査の、集計・分析結果の読み込みに、年度の前半から中盤を充てた。その結果、米豪と比較して日本において全般的に楽観的な環境リスク観が見られること、行政が設定した農薬の残留基準値などに対する信頼感が比較的互いこと、アメリカにおいては、全体的に環境問題より経済成長を志向する傾向が若干強いこと、人種・民族間に、環境負荷やリスクの配分に関する不平等な状態が存在することが認識されていること、オーストラリアにおいては、先住民の問題、森林(山火事)、気候変動、海洋生態系などに関する関心が比較的強いことなどを、特徴として捉えることができた。
年度後半においては、過去3年間の研究成果を総括し、補充調査を行うべきイシューなどについても検討した。アメリカの環境正義の事例について、主として1980年代に問題化した有害廃棄物処分場建設に関する事例に加えて、2000年代に入ってからの事例として、アラバマ州アニストンの化学工場からの廃棄物による汚染と健康被害の事例に着目し、現地の聞き取り調査を行った。ここでは汚染除去と健康被害補償をめぐる訴訟に発展し、不十分ながらも和解が成立するなど、問題解決に向けたある程度の進展が見られた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 環境・社会・ガバナンス投資(ESG投資)の起源とその社会学的側面 ─ NGOと金融システムが形成する環境ガバナンス構造に向けて ─2023

    • 著者名/発表者名
      木村元
    • 雑誌名

      心理社会学研究

      巻: 18 ページ: 17-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候変動への適応と地方自治体の責任-ストックホルム市スルッセン地区再開発の事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      野澤淳史
    • 雑誌名

      心理社会学研究

      巻: 18 ページ: 39-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生産の踏み車」論と「エコロジカル近代化」論の対立と相補性 ─ 環境・社会・ガバナンス(ESG)投資をめぐるNGOの金融システム介入を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      木村元
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 28 ページ: 122 - 139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of mental health among earthquake, tsunami, and nuclear power plant accident survivors in the long term after the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Sodeyama, Sho Takahashi, Miyuki Aiba, Yayoi Haraguchi, Tetsuaki Arai, Hirokazu Tachikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19(21) ページ: 14072-14087

    • DOI

      10.3390/ijerph192114072

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Mental Health of Long-Term Evacuees outside Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Sodeyama, Hirokazu Tachikawa, Sho Takahashi, Miyuki Aiba, Yayoi Haraguchi, Tetsuaki Arai
    • 雑誌名

      Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 257(3) ページ: 261-271

    • DOI

      10.1620/tjem.2022.J038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 財政効果と投票行動からみる原子力オアシス化-泊原発と北海道後志地域を事例2022

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 雑誌名

      関東学院大学人文学会紀要

      巻: 147 ページ: 89-108

    • オープンアクセス
  • [学会発表] インペアメントの(環境)社会学2022

    • 著者名/発表者名
      野澤淳史
    • 学会等名
      第65回環境社会学会大会
  • [学会発表] パラダイムとしての環境制御システム論の再評価2022

    • 著者名/発表者名
      湯浅陽一
    • 学会等名
      第65回環境社会学会大会
  • [図書] なぜ公害は続くのか-潜在・散在・長期化する被害2023

    • 著者名/発表者名
      藤川賢、友澤悠季、宇田和子、野澤淳史、原口弥生、寺田良一他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      978-4-7877-2301-7
  • [図書] 環境社会学事典2023

    • 著者名/発表者名
      藤川賢、堀畑まなみ、堀田恭子、宇田和子、野澤淳史、原口弥生、寺田良一他
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30754-0

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi