• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

感化院・少年教護院における実践思想の系譜とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H01587
研究機関静岡大学

研究代表者

石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 教授 (10340043)

研究分担者 竹原 幸太  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30550876)
二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)
山崎 由可里  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60322210)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード感化院 / 少年教護院 / 感化法 / 少年教護法 / コロニーシステム / 鑑別 / 児童の権利
研究実績の概要

本研究は、感化院の院長らが児童の鑑別等を課題として感化法改正・少年教護法制定を求めた1920年代後半から少年教護法の施行を経て総力戦体制への参加が求められた1940年代はじめの時期において、感化院・少年教護院の実践とそれを主導した思想の展開を、児童自立支援施設所蔵資料等の検討によって明らかにするものである。
2020年度は、新型コロナウィルス感染防止のため、実施を予定していた東京都下の児童自立支援施設の所蔵資料調査を見送らざるを得なかった。そのため、東京都公文書館や入所児童との接触を避けながら所蔵資料調査が可能であった北海道家庭学校における資料、これまで継続してきた調査で入手してきた資料を対象に分析を行った。
感化院・少年教護院における入所要件やそれを明らかにするための鑑別のあり方について研究発表を行い、また、東京都公文書館資料の分析を行った。東京府では他の地域とは異なり、1917年、児童を鑑別する児童鑑別委員会を設置し、1920年に地域(院外)で社会調査を行い児童を保護する児童保護員(制度)を設置した。これらの機関の運営によって、調査、保護、鑑別によって感化院入所に至るプロセスの一端、児童保護員による社会調査の意義について論文として発表した。
また、児童自立支援施設と併設校による教育と福祉の連携・協働について、理論的検討を論文として発表するとともに、北海道家庭学校における児童自立支援施設と学校との「協働」について、歴史をふまえた到達点としてその実践の意義や課題を明らかにする著作を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染防止のため、実施を予定していた東京都下の児童自立支援施設の所蔵資料調査を見送らざるを得なかった。
そのため、公文書館や入所児童との接触を避けながら所蔵資料調査が可能であった児童自立支援施設における資料、これまでの研究で入手していた資料を対象として検討可能なテーマでの研究を行った。

今後の研究の推進方策

2021年度においては、緊急事態宣言対象地域のみならず、まん延防止対象地域との往来が、所属する研究機関によって制限が求められるなど、引き続き、2019年度から予定してきた児童自立支援施設における所蔵資料調査は実施することの困難が予想される。
そのため、所蔵資料調査は、入所児童との接触を避けながら所蔵資料調査が可能な施設での調査や公文書館などでの資料調査に重点を移すとともに、新資料の発掘よりも、入手済みの資料のテキストデータ化、入手済みの資料の整理・活用・分析をすすめることに重点を移す。それによって、感化院・少年教護院の実践とそれを主導した思想の展開について解明を試みたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 児童自立支援施設・併設校が問う教育福祉の原理-教育と福祉の連携・協働による「甦育」2021

    • 著者名/発表者名
      竹原幸太
    • 雑誌名

      人文学報(東京都立大学人文科学研究科)

      巻: 517巻5号 ページ: 33-54

  • [雑誌論文] 東京府児童保護員によるケースワークと社会調査2020

    • 著者名/発表者名
      石原剛志
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学 篇

      巻: 71 ページ: 83-93

    • DOI

      10.14945/00027829

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 少年教護院における入所要件および特別な処遇に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山崎由可里
    • 学会等名
      日本教育学会第79回大会
  • [図書] 留岡幸助と家庭学校 近代日本感化教育史序説 改訂普及版2020

    • 著者名/発表者名
      二井仁美
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      978-4-8350-8355-1
  • [図書] 「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育2020

    • 著者名/発表者名
      北海道家庭学校, 家村昭矩監修, 仁原正幹, 二井仁美編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      生活書院

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi