研究課題/領域番号 |
19H01603
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
岡田 まり 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (40309076)
|
研究分担者 |
野村 豊子 日本福祉大学, スーパービジョン研究センター, 研究フェロー (70305275)
片岡 靖子 久留米大学, 文学部, 教授 (30389580)
潮谷 恵美 十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (70287910)
潮谷 有二 長崎純心大学, 人文学部, 非常勤講師 (90285651)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | スーパービジョン / ソーシャルワーク / スーパーバイザー / コンピテンシー / ソーシャルワーカー / 福祉専門職 / 研修 |
研究実績の概要 |
2019年度の目標は、福祉専門職のスーパーバイザーのコンピテンシーと思われる項目を抽出することで、スーパービジョンについての見識と経験が豊かな研究者と実務者へのグループおよび個別のインタビューを実施する予定であった。しかし、研究班に職能団体からスーパービジョンの研修依頼があり、当該団体から研究協力を得られたので、この機会に研修モデル開発のための予備調査を先に行うことになった。予備調査の協力者は、医療・福祉・介護・行政の現場で働く福祉専門職で、スーパービジョン研修会の参加者である。予備調査として、次の3つを実施した。①これまで研究班が開発した研修プログラムを修正変更して講義と演習から構成される大規模な研修を実施し、参加者128人を対象に自記式質問紙による調査を実施した。②参加者主体の小規模な研修プログラムを新たに考案して実施し、参加者10人を対象にフォーカスグループ・インタビューを行った。③スーパーバイザー3人とそのスーパーバイザーからスーパービジョンを受けているスーパーバイジー3人に個別インタビューを実施した。大規模な研修はスーパービジョンの基本について体系的に学ぶものであり、小規模な研修はスーパービジョン経験者の事例をグループで振り返って学びを深めるもので、いずれも参加者からの評価は高く、今後の研修モデル開発に有用な情報が得られた。また、自記式質問紙による調査とインタビューからは、研修効果に影響する要因やスーパーバイザーに求められること、コンピテンシーに関連するもの、本調査のインタビューでの問うべきことなどが明らかになった。 その後、当初の計画どおりグループからのデータ収集を行う予定であったが、下記のとおり延期となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の研究実施計画では、ノミナル・グループ・プロセス法というグループディスカッションによって、優れたスーパーバイザーとはどのような人かを定義したうえで、インタビューを通してコンピテンシーの項目を抽出する予定であった。予備調査を夏に実施した後、秋にノミナル・グループを実施する予定であったが、台風のために実施できず、3月に延期となった。3月には新型コロナウイルス感染が拡大し、参加予定だった福祉専門職は医療機関や福祉施設に勤務しており感染予防のために、3月実施も中止せざるをえなかった。そのため、スーパーバイザーおよびスーパーバイジーを対象とするインタビューについても実施できなかった。一方、後に実施予定であった研修プログラム開発のための予備調査が先に実施できたので、「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大が続くなか、ノミナル・グループはようやく2020年度に2回実施できたが、スーパーバイザーとスーパーバイジーへのインタビューは、対面からウェブでのインタビューに切り替えたものの、まだ十分なデータを得るに至っていない。今後、まずコンピテンシーの概念が飽和化するまで福祉専門職の協力を得てインタビューを継続実施し、得られたデータからコンピテンシーと思われる項目を抽出する。そして当初の計画どおり、スーパービジョンの有識者を対象とする郵送調査によってコンピテンシー項目を選定し、その項目を習得できるような研修プログラムを考案して試行・評価し、スーパーバイザー養成のための研修モデルを構築する。
|