研究課題/領域番号 |
19H01605
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
中井 雄治 弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (10321788)
|
研究分担者 |
岡田 晋治 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (50376563)
永長 一茂 弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (70401891)
前多 隼人 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (80507731)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高リン食 / DNAマイクロアレイ / ラット / 肝臓 / FGF21 |
研究成果の概要 |
本研究では、高リン刺激が生体の脂質代謝に影響を及ぼす機構を解明することを目的として、高リン食を単回投与したラット肝臓での遺伝子発現の変化をDNAマイクロアレイで解析した。その結果、FGF21を含む脂質代謝関連遺伝子が高リン食群で有意に発現上昇していた。同ラット血清中のFGF21タンパク質をELISA法で測定した結果、高リン食群で有意に高値を示した。一方、血中リン濃度上昇に早期に応答するPTHには有意差は認められなかった。以上より、肝臓における脂質代謝関連遺伝子の発現変動は、PTHによる間接的な影響ではなく、高リン刺激を直接感知して起こることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
ニュートリゲノミクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで、リン過剰摂取に対する生体応答の研究は、リン恒常性に関するものがほとんどであった。本研究は、高リン刺激が直接肝臓での脂質代謝関連遺伝子の発現変動を引き起こす可能性を示した初めての研究であり、学術的な意義は大きい。今後さらなる研究によって高リン刺激がどのように代謝に影響しているのかを明らかにすることは、リン過剰摂取の際に生体で起こっていることの正確な理解につながり、自覚症状がない早期の段階で、将来起こりうるリン恒常性の破綻の予兆を捉えることができるようになる可能性がある。さらに、リンの恒常性に悪影響を与えず、脂質代謝のみを制御できる内在性因子や生体内標的分子の発見につながる可能性もある。
|