研究実績の概要 |
アルカリホスファターゼ(ALP)はアルカリ性に至適pHを有し, リン酸エステルを無機リン酸とアルコールに加水分解する反応を触媒する亜鉛含有酵素である。ALPはリン酸エステルの加水分解を通じて, 生体内の様々な生理作用に関与している。ヒトのALPは,骨・肝臓・腎臓などに存在する「組織非特異型ALP(tissue-nonspecific ALP: TNSALP)」, 小腸に存在する「小腸型ALP(intestinal ALP: IAP)」,「胎盤型ALP」, 「生殖細胞型ALP」の少なくとも4型に分類されている。 骨のTNSALPは「骨形成マーカー」として,石灰化に深く関わる酵素として知られている。一方,小腸のIAPは「腸の分化マーカー」として知られており,近年,細菌性内毒素であるリポ多糖 (LPS)を小腸のALPが脱リン酸化することにより腸管での炎症の制御に関わっていることや, IAPが腸管での長鎖脂肪酸の輸送の調節に関与していることなどが示唆されている。しかしながら,小腸のIAPをはじめ,他の肝臓や腎臓などの組織中のALPの生理作用については未だ不明な点が多く残されており,栄養・食事因子や加齢・老化とALP遺伝子発現調節との関連を明らかにすることは,生活習慣病予防の観点から重要であると考えられる。 そこで本研究では,骨組織だけでなく小腸や肝臓,腎臓など他の組織におけるALP活性やALP遺伝子発現調節,関連因子への影響なども含めて検討し,ALPのマルチファンクショナルな生理作用メカニズムを明らかにすることを目的とし,【培養細胞を用いた実験】,【動物を用いた実験】,【ヒトを対象とした調査研究】を実施して,得られた研究の成果について一部を論文にまとめて報告した [Nutrition Research,124:55-64, 2024; 日本家政学会誌, 75:1-9, 2024]。
|