研究課題/領域番号 |
19H01619
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
北村 嘉恵 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20322779)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 先住民族 / 植民地化/脱植民地化 / 台湾 / ライフヒストリー / ジェンダー / 異民族間婚姻 |
研究実績の概要 |
本年度の研究実施計画にもとづき、本研究計画の5つの軸のうち、台湾先住民の異民族間婚姻に関わる規制とその実態の解明、植民者と婚姻・内縁関係を結んだ台湾先住民のライフヒストリー構成、という2つを中心として基礎的作業を進めた。 まず、東アジアにおける婚姻制度・家族制度に関する関連研究や異民族間婚姻に関する歴史的研究について、ミッショナリー研究や人類学などの関連領域にも目配りしつつ、日・中・英語圏の蓄積を幅広く渉猟し、論点や分析視角・方法について検討した。 事前の文献調査により絞り込んだ個人について、金沢・京都で関連施設・資料の調査および聞き取りを行った。日本内地での足跡について断片的ながら新たな情報を得られた一方、遺族や関係者の消息については予期されたとおり情報を得ることは難しく、引き続き複数のルートからコンタクトの可能性を探っている。 民衆史研究会(東京、4回)や国際シンポジウム(台南)など、国内外の会議・学会等で進行中の研究について報告を行い、今後の調査・研究手法や分析視点について吟味を加えた。 膨大な関連文献の収集・読解に時間を要し、本年度に予定していた法令・判例の調査・分析については初歩的な調査とデータ整理にとどまった。また、2・3月に予定していた台湾・国内での聞き取り・資料調査は、新型コロナウィルス感染拡大の懸念のため実施することができなかった。当面、国内外での聞き取り・資料調査の困難が予想されることから、活字化・電子化された文献・図像資料の活用の比重を高めることとし、17世紀以降の台湾移植民との長期的な関係性を視野に入れて関連資料の収集に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染拡大への懸念から国内外での調査が実施できず、当初の研究計画の見直しが必要となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
当面、実地調査の見通しが立たないことから、これまでに収集した資料の整理・分析を集中的に進めるほか、活字化・電子化された文献・図像資料活用の比重を高めることとする。
|