研究課題/領域番号 |
19H01628
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
矢野 智司 佛教大学, 総合研究所, 研究員 (60158037)
|
研究分担者 |
服部 憲児 京都大学, 教育学研究科, 教授 (10274135)
石井 英真 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
西岡 加名恵 京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 教員研修 / 資質・能力 / 授業 / 評価 / マネジメント / 研修プログラム / オンライン研修 / ICT活用 |
研究成果の概要 |
本研究は、各学校現場において、変化の激しい現代社会を生きるために必要な「資質・能力」を児童・生徒に育成する教育改善を促進するうえで必要となる力量を教師たちに保障する教員研修プログラムを開発することを目的とした。具体的には、まず関連する理論的・実践的・政策的動向について国内調査・外国調査を行った。また、学校現場や教育委員会において共同研究に取り組んだり教員研修を提供したりすることにより、教師の力量向上に関する知見を深めた。それらを踏まえ、京都大学大学院教育学研究科E.FORUMにおいて、オンライン研修も含め、様々な研修プログラムを提供した。さらに、それらの成果を論文・書籍や雑誌によって発信した。
|
自由記述の分野 |
臨床教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、「資質・能力」の育成といった、現行の学習指導要領で打ち出された新たな方針に対応しつつ、より良い教育を実現するために、教師たちの力量向上を実現するような教員研修プログラムを開発するものであった。新型コロナウイルス感染症の影響下において、急速に学校現場においてICT活用が推進されるといった、当初、想定されていない状況にも臨機応変に対応しつつ本研究課題に取り組むことで、危機的状況に陥った学校現場に役立つ研修を開発することも可能になった。また、オンライン研修などを積極的に開発することによって、広く成果を発信することができた。
|