研究課題/領域番号 |
19H01638
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中村 高康 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30291321)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 教育社会学 / 教育改革 / 公立中学校 / 進路選択 / 内申書 / 高校入試制度 / 選抜 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、2021年度に全面実施を迎える新学習指導要領の導入期に照準し、その変化のなかで中学生が高校受験に向かってどのように進路を選び取っていくのかを、量・質双方の方法を用いて実証的に描き出すことを通じて、教育社会学的に新しい知見を生み出していくと同時に、新学習指導要領をはじめとする現在進行中の教育改革に対して批判的かつ建設的な政策的インプリケーションの提出を目指すことにある。新型コロナウイルス感染拡大等の事情により、当初の予定通りの質的調査研究は実施できなかったため、その代替措置として2020年に「入試制度と学校生活についての調査」を実施したが、それによって高校入試における調査書選抜に関する過去の全国的な状況を俯瞰することが可能となった。2021年度は計画をさらに修正し、十分なフィールド調査ができない環境下においても可能な調査を計画した。 1つは、公立中学校生徒および教員・塾関係者へのインタビュー調査であり、経時的追跡が困難な状況においては次善の策として、回顧的にでもこれまでの状況をフォローする調査を計画し、実施した。その結果、高校入学者選抜のリアルな実態理解を深めることができた。第二に、地域を限定した回顧的疑似パネル調査の実施である。一点目のインタビュー調査を踏まえたうえで、都道府県を絞った回顧的疑似パネル調査を計画した。ただし、調査の直前に、高校入試の結果までの実態把握をすることがより重要な知見をもたらすことを考慮し、調査実施時期を2022年度に延期する判断をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究実績の概要にも記載した通り、今年度は大きくは2つの調査を計画しており、そのうち公立中学校(または高校)生徒および教員・塾関係者へのインタビュー調査に関しては、生徒調査を除き予定通り実施された。しかし、2つめの地域を限定した回顧的疑似パネル調査に関しては、スケジュール通りの実施では、最終的な進路の確定的な情報が得られないことから、中学生時点でのリアルな情報をえることのメリットよりも、進路情報を確定させることのメリットのほうが大きいと判断し、調査実施を2022年度に繰り越すことになった。そのため、研究の進捗としては、半年ほど遅れることになった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度が最終年度になるため、上述の最終調査を早めに実施し、分析・成果のとりまとめを行うことになる。具体的には、以下のような計画をたてた。 1)公立中学校(または高校1年生)生徒および教員・塾関係者へのインタビュー調査の継続実施…昨年度においても複数回のインタビュー調査を実施したが、今年度も引き続きインタビュー調査を継続する。 2)高校1年生を対象とした回顧的疑似パネル調査の実施・分析…今年度の5月~7月を目標として、今年度高校入学をした新課程初年度の生徒を対象として、都道府県を2~3に限定した形での質問紙調査を行い、回顧的に高校入試及び調査書選抜への構えや実態を調査する。その際、すでに2020年に実施した全国調査との比較可能性を担保する形で質問項目を作成し、本科研で実施する2つの量的調査を有機的に連関させながら分析を試みる。 3)これまで蓄積した量的・質的データを踏まえながら、最終的な研究成果の取りまとめを年度後半において行う。 以上の作業によって、これまで十分に蓄積されてこなかった高校入試(とりわけ内申書)の社会学的研究の一つのスタンダードとなるような研究を目指していく。
|