• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

在日ネパール人の子どもの教育課題―エスニシティ・移民形態・教育ニーズの観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01642
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関福岡教育大学

研究代表者

林嵜 和彦  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10410531)

研究分担者 山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 教授 (00388414)
榎井 縁  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 特任教授(常勤) (50710232)
シム チュン・キャット  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (60721446)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード在日ネパール人 / トランスマイグラント / 技人国ビザ / 夜間中学校 / 移住労働者の輸出 / カレー屋のコック / インドカレー / ネパール学校
研究成果の概要

当初の目標は100家族であったが約30家族へのインタビューをおこなうことができた。来日・滞日ルートにより教育ニーズにちがいがあることがあきらかとなり、ネパール人の学校の特徴と移住労働者の輸出大国という特徴から、高学歴エリートだけではなく中間層においても、英語習得へのニーズが高いことや日本とネパールの両方の国で教育をうけさせる戦略がたかく意識されていた。また生活のための家族をよびよせるシェフの家族においては、英語よりもさしあたりの日本語習得をめざし、夜間をはじめとする学校が活用されていた。

自由記述の分野

教育社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

在日ネパール人は日本においてよりおおきな人口を占めてきているにもかかわらず、彼らの教育課題についての研究はまったく存在していなかった。本研究はその未開の分野を埋め、在日ネパール人の教育ニーズについてはじめてあきらかにしたものであり、今後の研究において参照されうる礎をきずいたといえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi