研究課題/領域番号 |
19H01645
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
吉田 文 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
|
研究分担者 |
姉川 恭子 東京工業大学, 戦略的経営オフィス, 特任准教授 (00749096)
杉本 和弘 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
杉谷 祐美子 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (70308154)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教養教育 / オランダ / エリート教育 |
研究実績の概要 |
2019年度は計画通りオランダを中心としてUniveristy Collegeの進展の度合いを、事前の文献調査、現地の訪問調査によって明らかにすることを送敵としていた。事前の文献調査(Univeristy Collegeはいつ、どのようにしてはじまり、どの程度の進展をえているかなど)の結果をもとに、2020年3月には、訪問調査協力の得られたUniversity College Freiburg(独)、Amsterdom University College、 University College Utrecht、Leiden University Coliege,、The Hagueの4校を訪問した。 従前の専門教育中心の大学のなかにリベラル・アーツ教育機関を設立したこと、それを機能させるための仕組みなどについて、関係者へのインタビューとその根拠資料の収集を重ねた。 オランダのケースは、もとももエリート的性格の強い大学セクターに、さらに選抜的なUnivdrsity Collegeを設立することで、グローバルに活躍する人材の育成を目指していた。 これは、グローバル化する社会に輩出する人材の高度化とともに、それを担える者を国外からも集めるという戦略である。そのための1つの手段が教授言語を英語とすることであった。また、特定の学問の習得というよりは、多様な学問にアプローチするための研究法に日からを入れたカリキュラムとすることで、目的とする人材の輩出を可能としようとする点に、単にリベラーアーツ科目を教授しようとするのとは異なる新たな学問観が登場していることが推察される。この点は、今後さらに追及すべきと考えている。 また、大学間の平準化した序列のなかにエリートセクターを構築することで、グローバル対応を目指す試みは、現段階では一定の成果得ている。それが、選抜性(入学時に選抜がある)によるものなのか、その教育の成果によるものなのかは、今後の検討課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度に関しては、おおむね予定通りの進捗が見られた。オランダの訪問調査は、コロナが進展し始めた最中であり、多くの心配を抱えての調査であったが、文献では得ることできない多様な情報得ることができた貴重な体験であった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍なか、海外調査ができず、欧米の高等教育機関の苦境のなか、オンラインの調査もままならず、関連文献の発表も減少傾向にあり、当初予定していた研究が進まないことに苦慮している。 Zoom会議などの利用により、研究を進めていきたいと考えている。
|