• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多声的保育評価の開発:子どもと保護者の声を評価に導入する方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19H01652
研究機関香川大学

研究代表者

松井 剛太  香川大学, 教育学部, 准教授 (50432703)

研究分担者 升川 琢也 (古賀琢也)  千葉明徳短期大学, 保育創造学科, 講師 (10864689)
松本 博雄  香川大学, 教育学部, 教授 (20352883)
濱田 祥子  比治山大学, 現代文化学部, 准教授 (20638358)
上村 眞生  西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (30530050)
水津 幸恵  三重大学, 教育学部, 講師 (30837331)
片岡 元子  香川大学, 教育学部, 教授 (40709242)
中西 さやか  佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (40712906)
岡花 祈一郎  琉球大学, 教育学部, 准教授 (50512555)
大野 歩  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60610912)
越中 康治  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (70452604)
佐藤 智恵  神戸親和女子大学, 教育学部, 教授 (90552232)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード子どもの声 / 保育の質 / アセスメント / アクションリサーチ / 意味生成
研究実績の概要

本年度は研究計画の最終年度であった。
したがって、主に研究成果の公表とその準備を進めた。
第1に、研究成果の公表に関して、次年度に書籍を刊行する予定で準備を進めた。本研究の4年間で得られたアクションリサーチの成果を具体的な事例を挙げて提示するとともに、諸外国の動向や子どもの声をもとにしたアセスメントに関する今後の展望について、理論的、実践的に整理した。具体的には、イギリス、ドイツ、スウェーデンなどの諸外国における子どもの声とアセスメントに関する動向と、日本国内における実践に関して、権利主体者、探究者、創造者として子どもを位置づけ、関連する実践についてまとめた。
第2に、研究協力園同士でのオンライン合同研修会を実施し、各園での成果を共有した。北海道、三重県、香川県、沖縄県で子どもの声をもとにしたアセスメントに取り組む保育施設と研究者でオンラインを通じた合同研修会を企画し、実施した。各園での取組みの内容やアセスメントへの考え方、またお互いの違いを知ることによって、各園でのアセスメントの独自性を確認し、今後の実践研究に繋げることとした。合同研究会の結果から分かったこととして、記録に使用する写真の選び方や、記録を作成する時間の作り方、記述する文量や内容、保護者との対話の方法、子どもとの対話の方法など、いくつかの観点から特徴を整理することができた。ドイツやギリシャで実践されている先行研究と照らし合わせて、今後の研究の展望が見えた。
主には以上の2点を通して、本研究の成果の共有と公表を進めた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 保育者集団がリフレクションにおいて本質的な諸相への気づきに至る過程2022

    • 著者名/発表者名
      片岡 今日子、松井 剛太
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 60 ページ: 57~68

    • DOI

      10.20617/reccej.60.2_57

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自治体における探究型研修の実施とその評価Ⅱ2022

    • 著者名/発表者名
      片岡元子, 松本博雄, 松井剛太
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
  • [図書] 実践事例を通して具体的なかかわりを学ぶ  保育現場における特別支援2023

    • 著者名/発表者名
      松井 剛太、七木田 敦
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      教育情報出版
    • ISBN
      978-4-909378-49-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi