研究課題/領域番号 |
19H01677
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
赤木 里香子 岡山大学, 教育学域, 教授 (40211693)
|
研究分担者 |
金子 一夫 茨城大学, 教育学部, 名誉教授 (70114014)
角田 拓朗 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (80435825)
山口 健二 岡山大学, 教育学域, 教授 (90273424)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 美術教育史 / 図画科 / 手工科 / 教科書データベース / 教科横断的学習 / 臨画 / 鉛筆画 / 毛筆画 |
研究成果の概要 |
本研究は、明治期の図画科・手工科教科書に臨画(模写)の手本や参考図として掲載された各種の図の内容について、フリーワードで検索可能な画像データベースを作成・公開し、その全体像を問い直すことを目的とするものである。 2018年より公開中であったサンプル版にIIIFを導入するなど、システムの基礎と方向性を定め、研究成果として2021年末、総計142タイトル、約1万点の画像データを整備した「近代日本図画手工教科書データベース」を本格稼働するに至った。また、本データベースの活用により、図画手工教科書に掲載された図が、描かれたものの名称や知識、伝統的教養や各教科の新知見と結びついていた事例を確認できた。
|
自由記述の分野 |
美術教育史、美術科教育、芸術教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本データベースは、近代日本において「美術」概念の枠組がいまだ定まらない時期に、図や絵を見ること、描くことの意義がどのように捉えられていたのかを探るうえで重要な手がかりとなる。図画科・手工科のみならず、修身、国語、理科、地理・歴史、数学等の教科教育との関連も指摘できる。さらに明治期の日常生活で見られた事物や当時の美意識に触れることを可能にし、美術史、社会史、民俗学等の学術研究にも資する。 また本データベースは、児童生徒を含む一般の人々が気軽に閲覧しイメージソースとして活用できるものであり、明治期の視覚メディアの一翼を担った図画手工教科書の豊かな世界を実感させる、社会に開かれた研究成果である。
|