研究課題/領域番号 |
19H01678
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
森田 愛子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20403909)
|
研究分担者 |
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
草原 和博 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
影山 和也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
松宮 奈賀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)
間瀬 茂夫 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教科書 / 視線計測 / 眼球運動 / 学習者 / 教師 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,(1)学習者(非専門家)は,教科書をどのように見ているものなのか,(2)その見方は教師(専門家)とどこが合致し,どこが合致しないのか,(3)その見方やギャップについて,教科によってどのような特徴や共通点・相違点があるか,の3点を明らかにすることである。そのために,専門家と非専門家を対象とした実験を行い,視線計測や理解度テストを実施している。2019年度までに,地理・公民の教科書刺激を用いた研究が終了していた。その結果,非専門家は専門家に比べ,自発的には地図や欄外情報に注意を向けにくく,本文を長く読むことが明らかになった。また,社会科教科書に用いられる文章型レイアウトが箇条型レイアウトより有効であることを示唆する実験も2019年度までに実施済みであった。これらの研究成果について,2020年度に成果発表を行った。 2020年度には,特に視線計測を行う対面事態での実験を実施することが困難であったため,実験刺激の作成と計画作成を行った。第1に,これまで,教科書のレイアウトに特徴のある社会科の教材を題材として実験を行ってきたが,理科の教科書を題材とした実験刺激を作成・修正し,さらに,理解度テストを追加で作成し,視線計測実験の準備を整えた。さらに,要因として「説明予期」を入れ,専門家と非専門家の読み方の違いを比較する2要因計画を立案した。第2に,数学を対象とした実験計画を立案した。本研究チームでの協議において,数学に特有な簡潔・明瞭・的確な数学的表現に対する態度が,数学の専門家と非専門家(特に数学を苦手とする学習者)において異なることが予測された。したがって,数学的表現とそうではない具体的日常的表現を用いた図形問題を作成し,読み手の主観的理解度,図形と文章への注意の向け方を測定する研究計画を立案した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3年計画のうち2年目の2020年度の主な研究目的は,レイアウトに特徴のある社会科以外の教科において,専門家と非専門家の読み方に違いがあるかを検討することであった。具体的には,特に,理科・数学の教材を題材とし,適切な教科書画像刺激を作成・修正すること,それを用いて視線計測実験を実施することであった。進捗している点として,まず,理科の教科書画像刺激と理解度測定テストを作成したことが挙げられる。理科には,物理・化学・生物・地学の4領域があり,かつ,図表の位置づけもさまざまである。例えば,実験の手順を表す図と,文章の内容を視覚的に示す図とでは,意味が異なっている。本研究は,実際の教科書を用いて専門家と非専門家の見方の違いを探ることが目的であるため,4領域すべてを網羅し,なるべく多様な図表を用いる画像刺激を作成した。次に,数学の教材を用いた研究計画を立案したことがある。数学的表現とそうではない具体的日常的表現が異なることは指摘されており,数学的な表現を用いて簡潔・明瞭・的確に事象を表現することは算数・数学において育成する重要な資質・能力の1つであるが,専門家と非専門家の捉え方を実証的に比較検討した研究は見受けられない。 一方,予定どおりに進行していない点として,上の実験が遂行できなかったことが挙げられる。理科の実験準備に予定より長く時間をかけたことで,結果的には予定より精緻な実験を行うことができる予定であるが,2020年度には予備実験までしか行えなかった。主な原因として,視線計測実験は現時点では対面事態で行う以外に適切な方法がほぼないが,コロナ禍における感染対策のため,実験室実験が行えない時期が長かったことがある。
|
今後の研究の推進方策 |
「進捗状況」で述べたように,2年目の2020年度には2019年度に続くステップの準備は可能であったものの,実験の実施が滞り,予備実験を行う以上の進展が得られなかった。2019年度に作成を開始した理科の教科書刺激が完成したため,次年度には理科の教科書を用いた視線計測実験から開始し,次に数学の教科書への展開,特に数学的表現と具体的日常的表現の見方の比較検討を進める。それにより,社会科でのみ得られていた「非専門家は,専門家に比べ,本文以外への注意を自発的には向けにくい」という知見が理科にもあてはまるかを検証することができる。数学については,図形と文章の見比べのみならず,数学的表現への反応も測定することができる。いずれの実験においても,実験者および専門知識を持つ採点者を雇用することで,効率的に実験を進める。
|