研究課題/領域番号 |
19H01678
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
森田 愛子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20403909)
|
研究分担者 |
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
草原 和博 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
影山 和也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
松宮 奈賀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)
間瀬 茂夫 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教科書 / 視線計測 / 学習者 / 教師 |
研究成果の概要 |
これまで,学習者が教科書をどのように見ているかは十分に検討されていなかった。本研究では,中学校社会科,理科の教科書刺激を,教科の専門家・非専門家である大学生に読解してもらい,眼球運動を測定する実験を行った。本研究の第1の目的である,学習者と専門家の教科書の見方のギャップについては,特に社会科教科書で生じていた。専門性の高い者は,自身の既有知識を活かして読む。しかし,先行研究と併せて考えると,専門性の低い者 (学習者) は,文章主体で読み,適切な見比べをしていない可能性が高い。本研究の第2の目的である,教科間比較については,社会科と理科の間でもギャップの表れ方が異なる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
教育心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,教科書を対象としているが,心理学の測定メソッドを導入しており,学習者の認知や理解のメカニズムを検討する実証的研究である。また,教科書の研究において,教科の特色,共通点や相違点を比較検討する研究は少ない。これらの点で,本研究のデータには学術的意義がある。また,本研究の知見を発展させ,学習者視点で科学的に「教えるべきことが伝わりやすい教科書」のポイントを明らかにすることができるという点に,社会的意義がある。
|