• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

「新たな調査票」の開発による「いじめ追跡調査」の継承と発展

研究課題

研究課題/領域番号 19H01684
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

滝 充  国立教育政策研究所, その他部局等, フェロー (50163340)

研究分担者 宮古 紀宏  国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官 (60549129)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードいじめ / 追跡調査 / 問題行動等調査 / 生徒指導 / 国際比較
研究実績の概要

本研究は、国立教育政策研究所等が定点観測的に実施してきた「いじめ追跡調査」(1998年~2015年、2016年~2018年)の継承・発展を目的としたものである。具体的には、これまでに蓄積されてきた調査データとの比較可能性を維持できるよう配慮しつつ、項目の追加や質問文の見直し等を行った「新たな調査票」を開発したうえで、従来と同一の調査地域・調査対象に対して同様の形で調査を行う。そして、従来の結果と比較しつつ調査票の調整・修正等を行い、今後10年以上は通用する「新たな調査票」を完成させる。それにより、国内では学術的に意義のある、海外ではbullying researchのstandardとなる、そんな「調査票」(日本語版・英語版・スウェーデン語版)を完成させることにより、「いじめ追跡調査」の継承・発展を図る。
元々は2022年度に終了予定の研究であったが、2019年3月以降のコロナウィルスの世界的蔓延により、2021年度までに予定していた招聘もしくは往訪によるギリシア及びオーストラリアの研究者との情報交換の計画の変更を余儀なくされた。そのうち、オーストラリアの研究者との情報交換は2023年2月に実施した。
そこで、2023年度は、残るギリシアへの訪問調査(もしくは招聘調査)について、日程調整の困難を避けるために2023年10月2日ー4日に開催される国際学会(WCVS2023)に合わせ、ギリシアを含む欧米の研究者との情報交換を行うこととした。
学会での発表と、前後の日程での欧米の研究者との交流を終え、当初計画した研究を終えることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi