• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

学生プロジェクトの国際比較によるイノベーション教育のための教育課程と教授法開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01687
研究機関金沢大学

研究代表者

吉永 契一郎  金沢大学, GS教育系, 教授 (70313492)

研究分担者 細川 敏幸  北海道大学, 高等教育推進機構, 名誉教授 (00157025)
鈴木 久男  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20192619)
斉藤 準  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90757668)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードイノベーション教育 / PBL / 社会実践 / カリキュラム / アントレプレナーシップ / STEAM教育 / キャリア教育 / インターンシップ
研究実績の概要

過去3年間、海外訪問調査が実施できなかったため、最終年度である本年は、デンマーク、イギリス、オーストリア、シンガポール、アメリカにおけるイノベーション教育の先進事例を調査した。デンマークのオールボー大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、シンガポール・デザイン・工科大学のいずれにおいても、教育方法としてのPBLが、カリキュラムに埋め込まれており、組織的な取り組みであることが明らかになった。特に、ユニバーシティ・カレッジにおいては、大学早期の段階から、学科の枠を超えてを社会で実践するという共通教育が、日本の教養教育の参考となる。オーストリアにおいては、伝統的に、教育が、大学と専門学校に分岐しており、前者は学問研究、後者が職業教育という目的が明確である。イノベーションという観点では、専門学校、専門大学の方が積極的であり、PBLも進んでいる。いずれの国においても、イノベーション教育は、アントレプレナーシップ教育と連携しており、大学時代から、プロジェクトやインターンシップを通じて、企業や社会との接点を持つことを推奨している。また、ヨーロッパの高等教育は、専門教育のみで、教養教育を持たないが、社会実践を行う上で、社会や環境、個人の生き方について考えることを促している。アメリカにおいては、コロンビア大学において、音楽教育を中心に、STEAM教育についての調査を行ったが、関係者は、芸術を理数科教育の手段とすることに批判的であり、アメリカ教育界も、トランプ政権以降、STEAM教育に関心を失っていることが明らかになった。マンハッタン音楽院では、卒業生のキャリアについて調査することができた。演奏家の就職先は、極めて限定されており、専門性は就職に直結しない。そのため、これまで、個人の努力に任されていたキャリア形成に、音楽院も取り組む必要性を感じている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 創造性駆動型社会に対応したSTEM教育2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木伸 細川敏幸 鈴木久男 吉永契一郎 斉藤準
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル

      巻: 30 ページ: 51-62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エビデンスに基づく教授法の変革を普及するための課題2022

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄 斉藤準 松葉龍 鈴木久男
    • 雑誌名

      Journal of Quality Education

      巻: 12 ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理系基礎教育におけるアクティブ・ラーニングと伝統的講義ー大学生・大卒者の全国調査による学習者視点からの教授法とその効果ー2022

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄 斉藤準 鈴木久男
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(2) ページ: 29-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] H5Pインタラクティブ・ビデオの視聴状況に関する学習分析2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤準
    • 雑誌名

      日本ムードル協会全国大会発表論文集

      巻: 9 ページ: 12-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学の質保証のための卒業生調査と企業調査2022

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 21 ページ: 19-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 共通教育から考えるレポート作成能力の向上2022

    • 著者名/発表者名
      吉永契一郎
    • 学会等名
      大学教育学会
  • [学会発表] STEM教育とは何か?2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木久男
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学の質保証のための卒業生調査と企業調査から見えるもの2022

    • 著者名/発表者名
      細川敏幸
    • 学会等名
      大学基準協会
    • 招待講演
  • [学会発表] Moodle標準モジュールにおけるJava Scriptの活用2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤準
    • 学会等名
      日本ムードルムート
  • [学会発表] 理系基礎学力の担保を目指す入学前教育の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤準
    • 学会等名
      大学アドミッション専門職協会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi