• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

研究推進支援機能の実践基盤確立に向けた権限配分と組織アクセプタンス形成手段の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H01692
研究機関金沢工業大学

研究代表者

高橋 真木子  金沢工業大学, イノベーションマネジメント研究科, 教授 (70376680)

研究分担者 西尾 好司  文教大学, 情報学部, 准教授 (50711602)
吉岡 徹  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (60771277)
伊藤 伸  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任准教授 (90520883)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード研究推進支援機能 / 研究推進支援人材 / リサーチ・アドミニストレーター / リサーチ・アドミニストレーション / 組織形態 / 組織運営方針 / 研究戦略
研究実績の概要

R3までの研究により、個々の大学において求められる研究推進支援機能は、研究推進支援機能の業務モデルを分析の枠組みと、1)研究資金の財源構成とその割合、とりわけ公的研究資金への依存度合い、2)組織形態もしくは組織運営方針、の2点を共通指標として比較することが有益であることが明らかとなってきた。このことはまた、個々の大学の相違以上に、各地域・国毎の大学セクターの設立経緯、企業や政府との関係性などの外部環境の相違(多様性)の影響が強く、簡単な比較ができないというこれまでの指摘に、一つの示唆を与えるものでもある。特にアジア地域においては、国の経済力、科学技術力の差異もあり、これまで研究推進支援機能およびその専門人材(実務者)の役割に力点を当てた調査分析はなされていなかった。これに対し、R3までの研究により得られた比較指標に基づき、各国の研究推進支援の団体のリーダー、団体自体が存在しない国においては活動が活発な大学や研究者を対象に、詳細なヒアリング調査を実施した。具体的には、インド、マレーシアでは国内団体の責任者や創設者、現在はまだ団体が存在しないシンガポールにおいては最も活発に活動を行っている大学の責任者、実務者のグループは存在するが適切な窓口が無い中国、ベトナムの2カ国については、それらの活動を研究対象としている社会科学系の研究者を対象に調査を実施した。これにより、アジアにおけるアカデミアの研究推進支援機能の俯瞰的理解と、各国の実情把握が可能となった。アジア地域は欧州、北米と比し、共通の国際的競争資金のプログラムが少なく、国内の研究資金への依存度が高いことから、一般に、国毎の独自性が高いとされる。本研究の知見は当該地域における研究推進支援機能の理解に有益な一助となる。この成果については、R5年にその他地域と合わせて、学術書籍として発行する準備を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第9回:産学連携のマネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70 ページ: -

  • [雑誌論文] Internal knowledge networks and employees' performance in a collaborative context: an empirical study of Japanese universities2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Toshiya、Ito Shin
    • 雑誌名

      International Journal of Environment, Workplace and Employment

      巻: 6 ページ: 259~283

    • DOI

      10.1504/ijewe.2022.10053070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of Ph.D. progression: student’s abilities and lab local environment2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka-Kobayashi Tohru、Shibayama Sotaro
    • 雑誌名

      Higher Education

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10734-022-00925-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究開発における組織内・組織間関係:特許データによる貢献と限界、留意点2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      組織論レビューⅣ

      巻: - ページ: 207~231

  • [学会発表] 大学発ベンチャー創出と実践的支援活動の関係国立大学法人における産学連携の推進と課題2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸, 金間大介, 渡部俊也
    • 学会等名
      日本知財学会第20回年次学術研究発表会
  • [学会発表] 国立大学法人における産学連携の推進と課題2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸
    • 学会等名
      大学改革支援研究会(独立行政法人大学改革支援・学位授与機構)
    • 招待講演
  • [学会発表] 科研費獲得に向けた支援活動と関連する視点2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸
    • 学会等名
      科研費事務担当者勉強会(千葉県私立大学総務・経理事務担当者連絡会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 特許生産性の高い博士課程修了者の特徴に関する実証分析2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹, 柴山創太郎, 川村真理
    • 学会等名
      日本知財学会第20回年次学術研究発表会
  • [学会発表] Industry experience and post-doctoral academic performance2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹, 柴山創太郎, 川村真理
    • 学会等名
      Asia Pacific Innovation Conference2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 知財エコシステムの課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      高橋真木子
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi