研究課題/領域番号 |
19H01700
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
下山 真衣 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00609620)
|
研究分担者 |
竹内 康二 明星大学, 心理学部, 教授 (00400656)
岩佐 和典 就実大学, 教育学部, 准教授 (00610031)
堂山 亞希 目白大学, 人間学部, 専任講師 (00759392)
酒井 貴庸 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (50744108)
大石 幸二 立教大学, 現代心理学部, 教授 (80302363)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 不安 / ストレス / 認知 / 身体 / 面接 |
研究実績の概要 |
研究計画 1知的障害特別支援学校でのスクールカウンセリングの適用ついての面接調査に寄与する研究、2知的障害のある思春期・青年期における心理的な問題についての調査研究(第2年次) 研究実績の概要 1 神奈川県教育委員会(横浜国立大学教育人間科学部)と山口県教育委員会(山口大学教育学部)の長期派遣研修教員および筑波大学附属大塚特別支援学校幼稚部・教諭を対象とする対面調査を行った。特に第2年次研究では、(1)アセスメント方法、(2)カウンセリング技法、(3)エバリュエーション方法、(4)全体マネジメントなどについて対面調査を実施することを計画した。(研究実績)新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大・パンデミックの影響を受けて、当初の研究計画を実施することはできなかった。そこで、遠隔方式により特別支援学校を含む学校における支援・相談活動を広範に展開するためのスーパービジョンを行い、第3年次以降の研究を推進するための“足場”を築くための活動を行った。そして、これらの“足場”を築くための活動を盤石なものとするため、行動コンサルテーション技法を用いたアプローチに関するオンライン・シンポジウムを催した。行動コンサルテーション技法は、研究計画に掲げた(1)から(4)の内容を包摂する側面があることから、第3年次以降の研究を具体的に進める手法として効果が期待できるものである。 2 思春期・青年期以降の知的障害のある人の心理的な問題についての発生状況と心理支援の状況について東京都において調査を実施し、カウンセリングニーズの状況について検討を行った。結果として、思春期以降の知的障害のある人は心理的な支援を必要としていること、自閉症や問題行動と精神疾患の状況に関連性が高く、家族も支援を必要としていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、国海外への面接調査、実地調査の計画に遅れが生じている。 面接調査においては当初計画では実践型研究のフィールドに赴き、現場視察(行動観察に基づく事例 検討会議)を行い、知的障害特別支援学校でのスクールカウンセリングを進めるための(1)アセスメント方法、(2)カウンセリング技法、(3)エバリュエーション方法、(4)全体マネジメントなどについて対面調査を実施する予定であったが、既述のようにこの計画を実施に移すことはできなかった。そこで、遠隔方式でも実施可能なプログラムを案出した。海外への実地調査の計画は延期となった。
|
今後の研究の推進方策 |
第1年次の示唆として「知的障害(知的発達症)のある児童生徒における意見表明」に関する事例研究の推進という課題があった。第2年次はこの先導的研究を行ったので、最終年度(第3年次)についても引き続き事例研究を推進することが課題である。さらに特別支援学校におけるスクールカウンセラーの派遣状況についても文部科学省が公表している資料よりデータ整理を行い、国内での特別支援学校での整理を行う。海外実地調査については、引き続き新型コロナウイルスに関連する国際状況や国内状況に則して実施していくが、オンライン上で実施できることに関してはオンラインを用いて研究を推進する。
|