• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01704
研究機関岩手医科大学

研究代表者

八木 淳子  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80636035)

研究分担者 桝屋 二郎  東京医科大学, 医学部, 准教授 (70349504)
福地 成  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (50641958)
松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード東日本大震災 / トラウマ / 母子メンタルヘルス / 早期発見・早期支援 / 発達障害
研究実績の概要

本研究の目的は、①大震災発災直後の1年間に被災地に誕生した子どもと保護者を縦断的にフォローして、被災関連のEarly Life Stress が保護者のメンタルヘルスと子どもの認知発達や行動・情緒に及ぼす影響を明らかにするとともに両者の関連について分析し、②ハイリスクの児・家族に対する介入支援を継続して回復の軌跡を追い、大規模災害後の有効な支援や平時からの準備性について考察することである。
COVID-19感染症の動静を注視し、様々な制約下にあっても郵送によるアンケート調査を確実に実施し、年度の終盤には保護者への養育支援(子育て相談会)を対面開催するとともに、シンポジウム(ハイブリッド開催+オンデマンド配信)を開催して研究を総括し成果を報告した。
大震災から5年後の被災地で観察された子どもの発達の遅れや行動上の問題は、地域の復興とともに改善すること、共感を基盤とした人とのつながりが保護者のメンタルヘルス を下支えし回復につながる可能性が見いだされた。
本研究結果から、大災害後の混乱期に被災地に誕生した子どもはアタッチメント形成に重要かつ心身の発達のスタート地点である乳幼児期を母子ともに不安な中で過ごすため、災害を直接体験していない子どもとその家族にも支援の目が向けられることの重要性が示された。保護者のメンタルヘルスの問題と子どもの発達や行動上の問題の有意な関連と長期的影響を踏まえ、大災害後は保護者・家族支援に重点を置くことが極めて重要である。
研究開始当初に発達の遅れが見られた子どもの多くが数年の経過でキャッチアップした結果から、大災害後の子どもの発達の評価にはBio-Psycho-Social の包括的な観点から長期的・縦断的観察が不可欠であり、ある一時点の横断面の評価だけで診断せず経過診断が必要であることも併せて示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (56件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 子どものこころを多角的に診て多面的に支える 傷つきと行きづらさを抱える子どもの理解 トラウマインフォームドの視点から2023

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 127(2) ページ: 165

  • [雑誌論文] 災害後に生じる長期的なストレスとその影響について.2023

    • 著者名/発表者名
      福地 成.
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 42(2) ページ: 282-287

  • [雑誌論文] 緊急事態のときに子どもを支えるために~自然災害、コロナ禍から戦禍まで~.2023

    • 著者名/発表者名
      福地 成,赤坂美幸,小林穂高.
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ

      巻: 31(4) ページ: 545-547

  • [雑誌論文] ADHD児における視覚イメージの保持能力.2023

    • 著者名/発表者名
      成本忠正,松浦直己.
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 71 ページ: 13-25

    • DOI

      10.5926/jjep.71.13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of parental dissatisfaction and perceived inequality of post-disaster recovery process with child mental health.2022

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y,Fujiwara T,Yagi J,Mashiko H,Great East Japan Earthquake Follow-up for Children Study Team.
    • 雑誌名

      Soc Sci Med.

      巻: 296 ページ: 114723

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2022.114723.

  • [雑誌論文] Heart rate variability in 2014 predicted delayed onset of internalizing problems in 2015 among children affected by the 2011 Great East Japan Earthquake.2022

    • 著者名/発表者名
      Koyama Y, Fujiwara T, Doi S, Isumi A, Morita A, Matsuyama Y, Tani Y, Nawa N, Mashiko H, Yagi J, the Great East Japan Earthquake Follow-up study for Children (GEJE-FC) team. Journal of Psychiatric Research.
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research.

      巻: 151 ページ: 642-648

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2022.05.039

  • [雑誌論文] 【育てと育ちの精神医学-困難な育児・逆境における育ちの支えII-】東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究 ベースライン調査,第1回・第2回追跡調査の結果から2022

    • 著者名/発表者名
      八木 淳子, 桝屋 二郎, 福地 成, 吉岡 靖史, 松浦 直己
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 124(1) ページ: 36-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トラウマの影響を受けて育つということ 被災地研究と臨床での出会いから2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 62(1) ページ: 13-21

    • DOI

      10.24782/jsppn.62.1_13

  • [雑誌論文] 【逆境体験とそだち】逆境体験とは何か(総論)逆境体験とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: (39) ページ: 10-16

  • [雑誌論文] 被災地で育つということ-東日本大震災後10年間の臨床と研究からみえる子どもの育ち.2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      死の臨床76.

      巻: 44(1) ページ: 58-60

  • [雑誌論文] 東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究-ベースライン調査,第1回・第2回追跡調査の結果から-.2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子,桝屋二郎,福地 成,吉岡靖史,松浦直己.
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌.

      巻: 1248(1) ページ: 36-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解離に出会うとき 臨床の現場から 被災地支援の現場から解離を考える2022

    • 著者名/発表者名
      桝屋二郎
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 221 ページ: 103-108

  • [雑誌論文] Cognitive complaints mediate childhood parental bonding influence on presenteeism.2022

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima K, Inoue T, Shimura A, Masuya J, Fujimura Y, Higashi S, Kusumi I.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 17(3) ページ: e0266226

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0266226.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Victimization in Childhood Influences Presenteeism in Adulthood via Mediation by Neuroticism and Perceived Job Stressors.2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto S, Ichiki M, Ishii Y, Morishita C, Shimura A, Kusumi I, Inoue T, Masuya J.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      巻: 15 ページ: 265-274

    • DOI

      10.2147/NDT.S343844.

  • [雑誌論文] Victimization in Childhood Mediates the Association Between Parenting Quality, Stressful Life Events, and Depression in Adulthood.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Y, Masuya J, Morishita C, Higashiyama M, Inoue T, Ichiki M.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatry Dis Treat.

      巻: 17 ページ: 3171-3182

    • DOI

      10.2147/NDT.S323592.

  • [雑誌論文] Children’s survivor guilt after the Great East Japan Earthquake and tsunami: A case report.2022

    • 著者名/発表者名
      Naru Fukuchi, Eugen Koh.
    • 雑誌名

      Educational Psychology in Practice.

      巻: 38(2) ページ: 115-124

    • DOI

      10.1080/02667363.

  • [雑誌論文] 大災害後のコミュニティー支援に何が必要なのか みやぎ心のケアセンターの活動分析からみえること124巻12号 Page839-848(2022.12)2022

    • 著者名/発表者名
      福地 成,千葉 柊作,片柳 光昭,小原 聡子,白澤 英勝
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 124(12) ページ: 839-848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of mental health care systems in the aftermath of disasters in Japan: Statistical data of the Miyagi Disaster Mental Health Care Center.2022

    • 著者名/発表者名
      Naru Fukuchi,Shusaku Chiba.
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19(17) ページ: 10856

    • DOI

      10.3390/ijerph191710856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【COVID-19対応で変わる社会と精神医療】ポストコロナの学校教育.2022

    • 著者名/発表者名
      松浦 直己,石谷 禎孝.
    • 雑誌名

      日本社会精神医学会雑誌

      巻: 31(2) ページ: 163-169

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童青年領域におけるレジストリの構築 「みちのくこどもコホート」研究がめざすもの 東日本大震災被災地での長期的観察と支援の意義2021

    • 著者名/発表者名
      八木 淳子,桝屋 二郎,福地 成,松浦 直己.
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: 62(4) ページ: 583-591

  • [雑誌論文] 【東日本大震災:発災からの10年を振り返る】子どもの被災と支援 東日本大震災から10年を振り返って2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      トラウマティック・ストレス

      巻: 19(2) ページ: 132-141

  • [雑誌論文] 【東日本大震災:発災からの10年を振り返る】東日本大震災から10年、支援者として走り続けた経験から2021

    • 著者名/発表者名
      前田 正治, 松本 和紀, 八木 淳子, 高橋 晶
    • 雑誌名

      トラウマティック・ストレス

      巻: 19(2) ページ: 159-166

  • [雑誌論文] 【児童・思春期の精神医療・リエゾン領域におけるトランジション-成人医療への移行の課題-】トラウマ関連障害のトランジション(移行支援)2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 36(6) ページ: 669-673

  • [雑誌論文] 東日本大震災後に児童精神科受診に至った子どもの特徴 岩手県沿岸地域における受診児と非受診児の比較検討.2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡靖史,八木淳子,内出希.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経.

      巻: 61(2) ページ: 101-109

    • DOI

      10.24782/jsppn.61.2_101

  • [雑誌論文] 発達障害の二次的・三次的障害を防ぐために トラウマとの関係を見つめなおす2021

    • 著者名/発表者名
      桝屋 二郎
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 61(3) ページ: 167-176

    • DOI

      10.24782/jsppn.61.3_167

  • [雑誌論文] コロナ禍での自殺の増加について コロナ禍における日本の子どもと青年の自殺について2021

    • 著者名/発表者名
      桝屋二郎
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 2021特別号 ページ: S538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地の親子を対象としたキャンプの試み.2021

    • 著者名/発表者名
      福地 成,千葉柊作,瀬戸萌,星野崇啓,村井麻子.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 61(3) ページ: 247-253

    • DOI

      10.24782/jsppn.61.3_247

  • [雑誌論文] 【COVID-19流行下の生活と子どものこころ-小児・思春期のうつ・気分障害を考える-】小児・思春期のうつ・気分障害の長期フォロー体制と予後2021

    • 著者名/発表者名
      福地 成.
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 41(10) ページ: 1003-1006

  • [雑誌論文] 発達障害と自然災害支援 みんなが安全な避難生活を送るために必要なこと2021

    • 著者名/発表者名
      福地 成.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 61(3) ページ: 231-233

    • DOI

      10.24782/jsppn.61.3_231

  • [雑誌論文] 発達障害の三次的障害としての非行を考える アセスメント、予防、支援.2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 直己.
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 61(3) ページ: 215-218

    • DOI

      10.24782/jsppn.61.3_215

  • [雑誌論文] 【子どもの成長過程に現れる心と体の問題】認知の歪み 被害的な見方をする子 .2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 直己.
    • 雑誌名

      チャイルド ヘルス

      巻: 松浦 直己 ページ: 761-764

    • DOI

      10.34433/J03252.

  • [学会発表] いじめと精神医学 いじめ被害者・いじめ加害者へのケア2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染症拡大下における子どもと家族-精神医学に何ができるか COVID-19感染拡大下におけるトラウマに焦点を当てた親子へのケア2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会
  • [学会発表] 児童精神科病棟に入院した心的外傷後ストレス障害と発達障害の合併例に対しTF-CBTを実施した2症例の検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡靖史,山家健仁,内出 希,柿坂佳菜恵,八木淳子
    • 学会等名
      第127回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] 東日本大震災後に被災地域に出生した子どもの自閉症特性と認知発達経過の関連についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      内出 希,山家健仁,吉岡靖史,柿坂佳菜恵,千葉柊作,八木淳子
    • 学会等名
      第127回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] 日常診療に生かす子どものトラウマの理解とケア2022

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 東日本大震災後の被災地域に出生した子どもの行動上の問題に関連する要因の検討 子どもの自閉症特性、親の精神疾患の有無および愛着スタイルに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      山家健仁,吉岡靖史,内出 希,柿坂佳菜恵,千葉柊作,桝屋二郎,福地 成,松浦直己,八木淳子
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 東日本大震災後に出産した母親のメンタルヘルスの問題の遷延に関連する要因の検討.2022

    • 著者名/発表者名
      福地成,千葉柊作,東海林渉,内田知宏,吉岡靖史,八木淳子,桝屋二郎,松浦直己,鈴木映二.
    • 学会等名
      第19回日本うつ病学会
  • [学会発表] 見えない脅威に子どもたちはどう向き合うのか.2022

    • 著者名/発表者名
      福地成
    • 学会等名
      日本精神科診療所協会第28回学術研究会
  • [学会発表] 緊急事態のときに子どもを支えるために~自然災害、コロナ禍から戦禍まで~. 災害対策セッション.2022

    • 著者名/発表者名
      福地成,赤坂美幸,小林穂高.
    • 学会等名
      第40回日本小児心身医学会
  • [学会発表] 知能とは?ギフテッドとは?2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直己
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 遠隔操作による学級集団への介入を通した児童の対話ロボットに対する受容過程の調査.2022

    • 著者名/発表者名
      前田 昌志,吉川 雄一郎,熊崎 博一,松浦 直己.
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 平谷こども発達クリニックにおける発達性ディスレクシア(DD)の診断と支援(その9).2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直己
    • 学会等名
      第31回日本LD学会
  • [学会発表] トラウマの影響を受けて育つということ―被災地研究や臨床での出会いから―.2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第126回日本小児精神神経学会(大会長講演)
  • [学会発表] 被災地で育つということ~東日本大震災後10年間の臨床と研究からみえる子どもの育ち~「暮らしとともにある復興にむけて」.2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第45回日本死の臨床研究会年次大会
  • [学会発表] 被災地に生きる子どもの育ち①(症例)被災当時乳児だった子どもの育ち.「東日本大震災から10年後の子どもたち―被災地でそだつということ」.2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第20回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [学会発表] 発達障害の三次的障害としての非行を考える―アセスメント,予防,支援―.少年刑務所の入所者が教えてくれるもの―発達とトラウマの視点から―.2021

    • 著者名/発表者名
      八木淳子
    • 学会等名
      第125回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] 東日本大震災後に出産・育児を行った母親の愛着スタイルが子どもの問題行動に与える影響.2021

    • 著者名/発表者名
      柿坂佳菜恵,山家健仁,吉岡靖史,内出 希,松尾奈津美,八木淳子,桝屋二郎,福地 成,松浦直己
    • 学会等名
      第126回日本小児精神神経学会
  • [学会発表] 東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断支援研究 保護者の精神健康と子どもの行動上の問題に関連する要因の解明 過去の不遇体験,震災への主観的な被害感覚,対人関係のスタイルに着目して.2021

    • 著者名/発表者名
      千葉柊作,福地 成,吉岡靖史,八木淳子,桝屋二郎,松浦直己.
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 東日本大震災後1年間に被災地域に出生した子どもの自閉スペクトラム症の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡靖史,八木淳子,柿坂佳菜恵,桝屋二郎,福地 成,松浦直己.
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会
  • [学会発表] 岩手医科大学附属病院児童精神科におけるトラウマフォーカスト認知行動療法施行36例の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      松尾奈津美,八木淳子,山家健仁,吉岡靖史,内出 希,柿坂佳菜恵,三浦光子,小川香織,久保崇人,石川千穂,響 江吏子.
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会
  • [図書] 気になる子どもが変わる16の鉄則2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直己,三重県立かがやき特別支援学校あすなろ分校.
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      978-4-8058-8725-7
  • [図書] 国際精神保健・ウェルビーイングガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      井筒 節,堤敦 朗(編著) 福地 成(分著)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772419239
  • [図書] CPC-CBT親子複合型認知行動療法セラピストガイド2021

    • 著者名/発表者名
      亀岡智美・花房昌美(監訳)八木淳子(分担翻訳)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418430
  • [図書] トラウマの伝え方―事例でみる心理教育実践2021

    • 著者名/発表者名
      大江美佐里(編)八木淳子(分著)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414416831
  • [図書] 複雑性PTSDの臨床実践ガイド トラウマ焦点化治療の活用と工夫2021

    • 著者名/発表者名
      飛鳥井 望(編) 八木淳子(分著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-98503-2

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi