研究課題/領域番号 |
19H01707
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伊藤 崇 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20360878)
|
研究分担者 |
姫野 完治 北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30359559)
小泉 匡弘 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
中島 寿宏 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10611535)
川田 学 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (80403765)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 授業カンファレンス / ファシリテーション / 模擬授業 / 研究授業 / 教師 |
研究実績の概要 |
本研究課題の目標は授業実施時の教師のファシリテーション行動を解析し,その後の授業カンファレンスにて教師にフィードバックするのに最適なデータを提供するシステムを構築することである。本研究の特色は,教師からの「見え」を記録するウェアラブルビデオカメラによる映像と,コミュニケーション過程をネットワーク図として自動的に記録するセンシング技術とを応用することである。 第一年目は,それぞれの技術の利用可能性を探索する基礎研究を2つの班に分けて実施し,さらに授業中の児童生徒のコミュニケーションを分析するための基礎データ収集を行った。ウェアラブルビデオカメラ班では,成長段階の様々な教師からの授業の「見え方」の基礎データの収集が実施された。コミュニケーション・ネットワーク班では学生による模擬授業におけるコミュニケーション行動とそれをフィードバックすることによって起こる授業行動の変容について検討された。コミュニケーション・ネットワーク班では,さらに,教師がファシリテーションするのは児童生徒同士の話し合い活動であるという観点から,話し合い活動において児童生徒がお互いの発話を聞き合う際の行動に関する基礎データを収集するために,ペアを作った小学校児童が相手に説明をする際のコミュニケーション行動に関するデータを実験的に収集した。 さらに,次年度以降の模擬授業と研究授業を実施するための準備がなされた。具体的には,教職課程の大学生による模擬授業スタディの準備として,ファシリテーション技術の提供を行う(株)ひとまちと連携し,次年度以降の協力関係を構築することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は2020年度から2021年度にかけて本格実施される2つのスタディに向けた準備に充てられた。準備を円滑に進めるために研究分担者を「ウェアラブルビデオカメラ班」,「コミュニケーション・ネットワーク班」という2つのチームに分けて,研究代表者統括のもと並行して基礎データの収集に努めた。その結果,おおむね順調に調査を行うことができた。成果は順次,雑誌論文や学会報告の形式で発表されている。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度から2021年度にかけて,模擬授業スタディを本格的に実施する。そのために,模擬授業を実施する教師役の大学生に対してファシリテーション技術を体系的に教示するプログラムを保有する(株)ひとまちからの助力を得る。3~4回にわたりファシリテーション技術を教示された後,大学生をその技術を使用して授業を行う群(実験群)とそうでない群(対照群)に分けて模擬授業を実施する。さらに,授業中のコミュニケーション行動を測定し,実験の次の日に実施するカンファレンスにて提供し,自身の授業に対する省察を記録・分析する。 しかしながら,2019年度末から世界的に流行している新型コロナウイルスの影響により,教職課程の大学生からの協力が得られるかどうか見通しが立たない現況にある。さいわい,研究協力校からの協力は得られる見込みなので,2020年度は現職教員による授業とカンファレンスを対象とした研究授業スタディを優先的に実施する。 一方,模擬授業スタディについては,遠隔での授業を行うという想定のもと,オンラインでの模擬授業を実施し,そこでの教職学生同士による「オンライン・ファシリテーション行動」を記録,分析することも視野に入れる。
|