• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

教育補助者の熟達を評価する行動記録システムの開発と組織的運用による成長モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01710
研究機関電気通信大学

研究代表者

江木 啓訓  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30422504)

研究分担者 椿本 弥生  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
岩崎 千晶  関西大学, 教育推進部, 准教授 (80554138)
尾澤 重知  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (50386661)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード教育学習支援システム / 教育補助者 / ウェアラブル / ルーブリック / 行動変容
研究実績の概要

アクティブラーニングに代表される学習者の主体的・能動的な取り組みを深化させるには,TA, LA, メンターなどの教育補助者の協力が不可欠である.教育補助者の活躍に資する研究として,「教育補助者の熟達をはかるための,行動を記録して熟達を評価するウェアラブルシステムの開発」と,「教育補助者の行動と熟達に関する教員・学生・教育補助者自身の意識調査に基づいた,ルーブリックと成長モデルの構築」に取り組んでいる.
行動を記録して熟達を評価するウェアラブルシステムの開発に関して,本研究以前に開発してきたウェアラブル対話分析システム,TA支援システムで得られた知見を活用して,教育補助者の行動を記録するウェアラブルシステムを作製した.ウェアラブルカメラとマイク,加速度センサとワンボードコンピュータを身につけることにより,教育補助者の教室内での視野映像,発話内容,機械学習に基づく身体状態の推定,およびタッチパネルインタフェースによる自己評価の即時記録を実現している.自己評価については,自己効力感の評価尺度を参考に,教育補助者固有の自己効力感尺度を検討して入力項目を決定した.開発したシステムを研究代表者が運営する「基礎プログラミングおよび演習」の教育補助者の協力のもと実践した.また,研究分担者が担当する「ピアチューター・トレーニング」において教育補助者の研修においても利用し,意見の収集と改良の検討を行った.
教育補助者の行動と熟達に関する教員・学生・教育補助者自身の意識調査に基づいた,ルーブリックと成長モデルの構築に関して,初年次教育のTAおよび学習支援チューターを対象として,組織的な質問紙調査およびインタビューを実施した.学生が教育補助者から受ける支援への意識,教育補助者の学生観および支援行動への意識について収集するとともに,その結果について検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

教育補助者の行動を記録するウェアラブルシステムの開発を進めた.また,教育補助者の行動と熟達に関する教員・学生・教育補助者自身の意識調査を実施した.しかしながら,新型コロナウィルスの感染拡大によって,実施を予定していた成果発表およびワークショップが中止となり,成果についての検討やシステムとモデルの統合に向けた議論を十分に進められていない状況にある.

今後の研究の推進方策

本研究は,対面環境における集団学習の支援を対象としている.新型コロナウィルスの感染拡大によって,オンライン学習への急激な転換が進められるとともに,長期化の傾向にある.研究代表者および研究分担者の全員が,所属機関におけるオンライン学習の基盤設計および実施の中心的な役割を担っている.対面学習環境における研究および教育実践の実現性が見通せない中で,システム開発と基礎評価,および教育補助者の学習支援に関する普遍的な事項の調査から進めていく.
複数の機関において行動記録システムの組織的な運用を行い,教育補助者の熟達をルーブリックおよび成長モデルと照合することを計画していた.開発した行動記録システムの有用性と,教育補助者の振り返りと行動変容を促すことができたかを,教育補助者を活用したアクティブラーニング実践の専門家による相互観察によって検証する予定であった.これらについては,新型コロナウィルス感染収束の状況をみて実施内容を再検討する.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ITTPCによる国際チューター認証資格に基づくライティングチューターの育成方法2020

    • 著者名/発表者名
      岩﨑千晶
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 11 ページ: 43-54

  • [雑誌論文] 台湾の高等教育における学習環境・学習支援のデザイン2020

    • 著者名/発表者名
      千葉美保子, 川面きよ, 遠海友紀, 嶋田みのり, 岩﨑千晶
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 11 ページ: 121-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of e-learning and online tutoring as learning support for academic writing2019

    • 著者名/発表者名
      Chiaki IWASAKI, Yasuhiro TADA, Tomoki FURUKAWA, Kaede SASAKI, Yoshinori YAMADA, Tsutomu NAKAZAWA, Tomoya IKEZAWA
    • 雑誌名

      Asian Association of Open Universities Journal

      巻: 14(2) ページ: 85-96

    • DOI

      10.1108/AAOUJ-06-2019-0024

    • 査読あり
  • [学会発表] 議論の活発さを反映した共起ネットワーク図の提示による効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      村岡泰成,石川誠彬,尾澤重知,江木啓訓
    • 学会等名
      情報処理学会第110回グループウェアとネットワークサービス研究会
  • [学会発表] 自己効力感の向上のためのウェアラブルTA行動記録システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      照井佑季,今村瑠一郎,江木啓訓
    • 学会等名
      インタラクション2020
  • [学会発表] 自己効力感の向上を促すTA支援システムの研究2020

    • 著者名/発表者名
      照井佑季,今村瑠一郎,江木啓訓
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
  • [学会発表] 教育補助者の熟達と成長をどのようにはかるか2020

    • 著者名/発表者名
      江木啓訓,尾澤重知,椿本弥生,岩﨑千晶
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
  • [学会発表] 演習型の初年次教育において学生・TA・教員のインタラクションを高めるICT環境の構築2020

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      東京工業大学教育革新シンポジウム
  • [学会発表] DiAna-AD: Dialog Analysis for Adjusting Duration during Face-to-face Collaborative Discussion2019

    • 著者名/発表者名
      Naruaki Ishikawa, Taishi Okazawa and Hironori Egi
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing(CollabTech2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A supporting system for Teaching Assistant to control assistant behavior by adjusting instruction time2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Imamura, Yuuki Yokoyama and Hironori Egi
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 議論状況可視化システムを用いた議論における役割設定の影響2019

    • 著者名/発表者名
      石川誠彬,村岡泰成,江木啓訓
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
  • [学会発表] TAの学生への対応時間を分散化する学習支援手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      今村瑠一郎,照井佑季,江木啓訓
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
  • [学会発表] 学習者の発言機会を均等にする議論訓練システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      江木啓訓,岡澤大志,石川誠彬
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)
  • [学会発表] TA支援システムの導入による学生への対応時間分散化の影響2019

    • 著者名/発表者名
      今村瑠一郎,横山裕紀,江木啓訓
    • 学会等名
      マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)
  • [学会発表] 学習支援方略に基づいて行動変容を促すTA支援システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      江木啓訓,横山裕紀,今村瑠一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
  • [学会発表] 学習支援に活かすメタ認知:研究を指向した初年次教育TAにおけるメタ認知と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
  • [学会発表] TAによる学習支援を研究するー言語データの収集と分析ー2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究を志向した初年次教育に対する学生評価―講義開始前後での期待感の因果関係―2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] 図書館の評価研究事例からみたラーニングコモンズの評価方法に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑千晶,川面きよ,遠海友紀,村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
  • [学会発表] ライティングセンターの機能と展望ー正課と正課外をつなぐライティング教育を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      井下千以子,佐藤広子,小林至道,岩﨑千晶,佐渡島沙織,柴原宣幸,大島弥生,成瀬尚士,関田一彦
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
  • [学会発表] ラーニングコモンズを巡る国内動向の基礎的調査研究ーラーニングコモンズに関する国内文献レビューを手がかりにー2019

    • 著者名/発表者名
      千葉美保子,川面きよ,岩﨑千晶,村上正行
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
  • [備考] 電気通信大学江木研究室

    • URL

      https://egi.inf.uec.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi