研究課題/領域番号 |
19H01710
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
江木 啓訓 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30422504)
|
研究分担者 |
椿本 弥生 東京大学, 教養学部, 特任准教授 (40508397)
岩崎 千晶 関西大学, 教育推進部, 准教授 (80554138)
尾澤 重知 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (50386661)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教育学習支援システム / 教育補助者 / ウェアラブル / ルーブリック / 行動変容 |
研究実績の概要 |
アクティブラーニングに代表される学習者の主体的・能動的な取り組みを深化させるには,TA, LA, メンターなどの教育補助者の協力が不可欠である.教育補助者の活躍に資する研究として,「教育補助者の熟達をはかるための,行動を記録して熟達を評価するウェアラブルシステムの開発」と,「教育補助者の行動と熟達に関する教員・学生・教育補助者自身の意識調査に基づいた,ルーブリックと成長モデルの構築」に取り組んでいる. 行動を記録して熟達を評価するウェアラブルシステムの開発に関して,前年度に開発した教育補助者の行動を記録するウェアラブルシステムを発展させて,教室内における学習支援行動を可視化する機能を実装した上で,限定的な条件下ではあるが対面授業における実践を行った.教育補助者が胸部にトラッキングカメラを身につけることにより,姿勢と教室内における位置の推定を行った.教育補助者に対して教室マップを提示することによる効果を検証した. 教育補助者の行動と熟達に関する教員・学生・教育補助者自身の意識調査に基づいた,ルーブリックと成長モデルの構築に関して,組織的な質問紙調査およびインタビューの結果に基づいて構成を進めた. 2021年3月に研究チームのメンバーが集まり,開発したシステムの体験と意見交換,ルーブリックと成長モデルに関する議論を対面ワークショップの形式で行った.また,各々の研究者が関連する研究動向の調査を進めて,研究成果に基づく原著論文の執筆,対外発表の実施を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
教室内における学習支援行動を可視化する機能を開発した.また,ルーブリックと成長モデルの構築を進めた.しかしながら,新型コロナウィルスの感染拡大が継続し,成果発表およびワークショップの機会を十分に得ることができなかった.研究代表者および研究分担者の所属機関における教育活動が完全にオンライン形式に移行したことから,申請時に想定していた規模での実践が困難な状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染の収束が見通せないが,比較的沈静化している時期を見計らって,限定的な環境ではあるが教室環境における実験的な評価を実施する.また,国内外の研究集会がオンライン形式での開催を継続する見込みであることから,研究成果の公表や社会的還元の方法を原著論文に重点を置き,引き続き執筆と投稿を進めていく.
|